Category [パソコン関係 ] 記事一覧
バッテリー交換完了
MacBookproのバッテリーを交換しました。純正じゃないことが心配ですが、今のところ順調に充電しています。送料込みで、9000円ほどで交換できました。これで、マクドナルドで、また少しは長くCG作業ができるでしょう。しかしながら、外付けハードディスク、バックアップ用のハードディスクの空き容量が少なくなってきています。また買わなきゃいけないか・・・。プリンターの修理で、13500円払ったところだし、お金がどんどん飛ん...
Mayaのレンダリング設定は難しい。
Mayaのレンダリング設定の難しさは異常レベルだ。YouTubeが無かったら、独学でまともに使えるようになるのはこりゃ不可能だわ。標準設定では、白い物が白として出力されない。話にならないレベル。一応、イメージしている雰囲気になんとか近付いて来た。このレベルで出すだけでも、かなり面倒な設定をしなくてはいけない。どうして、これが標準設定になっていないのかが不思議。...
ZBrush4R7リリース
丁度良いタイミングで、ZBrush4R7がリリースされました。ZBrushは、毎回のバージョンアップで著しく進化しているのですが、今回はやっと64ビット化されました。扱えるデーター容量が大きくなったということで、もの凄い手を加えなきゃどうにもならないと思っていた既存のデーターも、あっさりと流用できることがわかりました。かなり時間を節約できます。早速、顔の部分を変更してみましたが・・・。まぁ、リハビリということで・...
デプスマップ
アンビエントオクルージョンに加え、さらにデプスマップを合成。遠近感を出してみました。後ろをぼかしたのですが、1枚絵の時はこういう表現はあまり使わないですが、動画だったら必要になると思います。空気遠近法で奥行きを出す時も、デプスマップが役に立つ。この画像をもって、Mayaを創作に取り入れられる最低限必要な知識の獲得に到達しました。(笑)そして、Mayaの試用期間終了。・・・だけど、まだ一応立ち上がる。有料の...
白GANTZ
昨夜、Mayaの解説書が理解できなくて悩んでいたことは、YouTubeで設定方法の動画を見付けることができたので、理解することができました。はっきり言って、自力で解決できるような内容ではなかったです。YouTubeというサイトがあって本当に助かりました。ありがたいことです。引き続き、より高度な知識を習得するために解説書の続きをやってるのですが、相変わらずよく分からない解説で時間を無駄にしております。今日はより高度な...
解説書がバカ過ぎて・・・
Mayaスタートアップガイドの勉強は一通り終わりました。スクリプトの項目は、全くチンプンカンプンなので無視しましたが・・・。(汗)よっぽど高度なことをやらない限り知らなくても大丈夫でしょう。さて、終わったからと言ってMayaが使えるようになったかというと、全く問題外です。話にならない状態です。どんなことができるか分かった程度です。ただ、これからは実際作業する時に、やりながら覚えて行く・・というスタンスで進...
縄文じいさんキャンディー
Mayaスタートアップガイドのチュートリアルの勉強も大詰めの段階で、今日はnParticleの勉強です。練習モデルにちょっと手を加えて遊んでみました。食べても食べても無くならない縄文じいさんキャンディーです。(笑)Mayaスタートアップガイドの勉強も、もうすぐ終わりですが、これでMayaを使いこなせるようになるか?というと、全くそんなことはなく、Mayaにどんな機能があるか理解した程度です。これから市販されている解説書を...
難しい・・・
毎日、Mayaの勉強してますが、かなり難しいです。解説書を購入する時にレビューでも書いてあったのですが、進むにつれて解説が細かいところを省略する傾向にあるので、結局理解できないと・・・。ほんとその通りで、それが省かれてるがために、それを見つけるだけで数時間を要したり、結局理解できないままという状況が多くなってきました。なので、Mayaヘルプからスタートアップガイドのチュートリアルを読んで行ったり来たりしな...
毎日コツコツと・・・。
毎日、コツコツと勉強しております。今日はウェイト設定の項目。LightWaveでは、ここがどうしても克服できませんでした。ゼンマイくんの脇の下がピョ〜ンと飛び出して形が崩れております。簡単な練習ではありますが、Mayaでは綺麗にできます。でも、面倒な作業であることは変わりないようです。(苦笑)ちなみに、今の解説書には、物理シミュレーションを使うような項目が全く載ってないことが判明。それらの項目は、また別の専門...
ZBrushとMayaの連携・・・GoZ
も〜焦ったなぁ〜。写真の赤丸印の項目。ZBrushとMayaを連携させる最重要項目です。この設定方法が何処にも説明がなくて、ネットを探しまくってやっと見付けた。順を追って行けば見付けられる項目なのかもしれないのですが、これを先に確認できないと不安過ぎて勉強を進められない。ああ、見付けられて良かった。ちなみに、今14時55分。一睡もしてません。今から寝ます。(苦笑)...
みっちり勉強。
Mayaの勉強をやっております。みっちり1日8時間は・・。当初は勉強と創作を並行してやろうと思いましたが、勉強した結果を次の創作で生かした方が良いのではないかということで、とにかく今月は勉強に専念することにしました。3DCGの仕組みはどれもほぼ同じなので、理解はできますが、解説書とMaya体験版のバージョンが違うので、たま〜にボタンの場所や表現の仕方が違っていて、それを読み解くに数時間から1日単位で時間がかかり...
早くも感動
まともに購入すると50万円もするソフトです。やはり10万円台のソフトとは違いますね。オブジェクトを回転させるのも操作しやすいです。(笑)...
マウンテンライオンへ
MacBook Proに続いて、Mac Proもスノーレパードからマウンテンライオンに移行中。これで最新のMayaをインストールできる環境になります。それにしても、MacBook Proを購入して丸4年になりますが、その4年は動画の出力と、新作の最終段階以外では殆ど起動すらしなくなったなぁ〜。正直なところ、MacBook Proが、今の最新のMac Pro以上の性能まで進化してくれたら、もはやMac Proはいらないな。自宅で作業するときは、MacBook Proに...
バッテリーが・・・。
『お金がどんどん吸い取られます・・・。(-。-;)』って日記を書いたばかりなのですが、それはまだまだ続きます。マクドナルドで創作作業する時の必需品である外付けバッテリーが半年もしないうちに、バッテリーが劣化してしまったみたいなんです。今や10分くらいしか給電してくれません。高かったのに・・・。(-。-;)やっぱり海外製のわけの分からないメーカーはダメみたいですね。早くMacBook Pro本体のバッテリーを新品に交換し...
パソコン不具合ネタ
MacBook Proのハードディスクが一杯になってきました。デフラグしても、空き領域が左に詰まってくれません。どうやらハードディスクに不正ブロックが沢山できてるみたいです。ハード面ではあまり知識が無いのでよく分からないのですが、ディスクユーティリティーで空き領域に0書き込みしても直らなかったので、ハードディスクが傷んでるのかもしれません。で、余計なことをしてしまいました。eDriveを一旦削除して、また入れ直した...
パソコン不具合ネタ
MacBook Proのハードディスクが一杯になってきました。デフラグしても、空き領域が左に詰まってくれません。どうやらハードディスクに不正ブロックが沢山できてるみたいです。ハード面ではあまり知識が無いのでよく分からないのですが、ディスクユーティリティーで空き領域に0書き込みしても直らなかったので、ハードディスクが傷んでるのかもしれません。で、余計なことをしてしまいました。eDriveを一旦削除して、また入れ直した...
目が痛む・・・
PX-7Vではブルーが上手く出なくて、新品で買ったのはいいけど殆ど使えない状態でした。でも、PX-G5000に寿命が来てしまった以上、最後のあがきで、今更なのですが、プリンターの知識を深める勉強を始めました。勉強をしたからというわけではありませんが、まだ試していない設定があることに気付きました。なんとその設定でブルーが綺麗に出るえはありませんか!むしろちょっと強過ぎるので、元データーをいじって何とかモノになる...
PX-G5000ご臨終かも・・・。
どうやら、プリンターPX-G5000がご臨終かもしれません。正確に言うと壊れてはいないのですが、生産終了から5年が経過すると修理を受け付けてくれないのです。自分では交換できない消耗品である廃インク吸収パッドの交換すらやってもらえなくなるのです。修理を受け付けないのなら、自分で交換できる構造にして、部品を買いだめできるようにしておくべきだと思います。エプソンは詐欺のような商売のやり方です。車で例えるならクラ...
MacBook Pro用、外付けバッテリー
注文していた、MacBook Pro用の外付けバッテリーがやっと届きました。なかなか届かないなぁ〜と、時々、荷物の追跡をしていたのですが、アナハイムだとかロスだとか出て来て・・。ようするに、発注してから中間業者が海外に発注したみたいですね。発注した色が黒(それしか見当たらなかったから)だったのですが、業者に届いたのがシルバーで、また発注しなおしますが・・・とメールが来たのですが、シルバーでいいですと返事をし...
ブルーライト対策メガネ
大阪アート&てづくりバザールに持って行く複製画を印刷していたのですが、PX-7Vのインクが無くなっていました。近所のジョーシン電器では売ってないので、梅田のヨドバシカメラに車で行って来ました。PXG-5000とPXG-930のインクも無くなったので、それも買いに・・。アマゾンで買えば安いのですが、すぐに必要なので、直接買いに行くしかありません。4つインクを買ったら、4300円ちょっと・・・。5000円で駐車料金1時間無料なので...
いつでもどこでも。
絵を描く欲求が沸いて来ないことはともかくとして、今回のペインターはそこそこ相性がいいかも。スケッチブックを持ち歩いている感覚で、水をくんでこなくても色が塗れるし・・。(笑)残念なのは、MacBook Pro 17インチが重いということだ。今日は名古屋に向けて出発するのですが、クリマ当日は車で現地に行って、その日は車を置きっぱなしにして、電車でホテルに帰ろうかな・・と思っているのです。電車で移動するときには、や...
FC2ブログから他のブログに乗り換えたいのですが、おすすめ教えて下さい。
MacBook Proが相変わらず調子悪い。立ち上がらない。追記MacBook Proはなんとか立ち上がるようになりましたが、FC2ブログに写真をアップすることができなくなりました。以前から問題があって、写真のアップ中に完全にフリーズすることがかなりの確率で頻発していたのですが、今日は何度やってもフリーズします。フリーズすると、もうパワーボタンの長押しによる強制終了しか手がありません。う〜ん、他のブログに乗り換えるしかな...
MacBook Proが立ち上がらない・・・。
MacBook Proが立ち上がらなくなってしまいました。最後の最後にフリーズしてしまうのです。パワーボタンの長押しによる強制終了をすること二、三回。それでも立ち上がりませんでした。もちろんPRAMリセットなんかも試しながら。仕方ないので、テックツールプロのeドライブから立ち上げて、取りあえず、ファイルの最適化を行ってみました。そして再起動。何とか立ち上がってくれました。焦ったなぁ〜。最近、何度かこういうことが頻...
ペインターX3にバージョンアップしてみました。
ペインターをX3にバージョンアップしてみた。特別優待で、ダウンロード版が期間限定で若干安く買えるというので・・。これまで何度もバージョンアップしてきたけど、まともに使ったことがなかった・・。どうもブラシの色の混ざり具合がなじめなかったので、慣れるまで使ってみようという気力が沸いて来なかった・・・。けど、今回のはいいかも。イメージしていた色の混ざり具合・・。また一つ自由を手に入れた気分です。(^_^)v気に...
Photoshopの勉強終わり。
一応、Photoshopで描く!という本を一通り読み終えました。う〜ん、知らなかった機能もあったけど、オーバーレイを多用するところは自分のやり方と一緒だった。自分が予測した知りたい内容はあまり無かったな。というかそんな知識は必要ないのかも。まぁ、でもこの本を買って良かった。単純にこういう絵は好きだし、空気感は参考になりますね。3Dを使わずに、ワコムタブレットだけでも絵を描いてみたいかな?・・とも思えたし。(^_...
自分の欲求に従うということ・・。
モデリングと並行して、Photoshopで絵を描く方法を勉強しようと思います。今までPhotoshopやペインターで絵を描いたことはありますが、自己流だからかイマイチ未だに慣れないんですよねぇ。やはり手描きのように・・・とは行かないようです。手描きで軽く筆を滑らすだけでもパソコンでやらせようとすると、膨大な設定や指示が必要なんだということが分かります。筆圧感知のタブレットを使っていますが、手描きそのままという感じで...
物を大切にするって・・・・。
物を大切にする心って大事だとは思いますが、度が過ぎるとそれはそれで困ったもんですね。僕のMacBook Proです。本体に傷を付けたくないので、アクリルのカバーをしています。そのアクリルカバーにも傷を付けたくないので、カバンの中に入れる時は衝撃吸収できるケースに入れて持ち運びます。そのケースは傷付き防止だけでなく、カバンを落としたりした時でもパソコンへのダメージを最小限にするためでもあります。実際カバンを階...
希望が打ち砕かれました。(−_−;)
散々悩んで悩んだあげく、Xperiaのタブレットを購入しました〜・・・と言いたいところですが、買えませんでした。買う権利無し・・・です。(−_−;)契約後の一、二週間後に書類が送られてくるのですが、その書類が転送不可ということで、それを受け取れない場合は、契約を破棄されるとのことです。つまり冬の間、大阪長期滞在の僕は屋久島で書類を受け取れないので、購入できないと言うことです。不正契約を防止する為とからしい...
MacBook Proへの不満
今日は大出費を覚悟して、MacBook Proのバッテリーを新品に交換してもらおうと、心斎橋のアップルストアにやって来ました。しかし、予約が必要かつ本日は予約で一杯ということで交換できず。コールセンターに電話して、自宅に集荷しに来てもらう方法もありますよ~とは言うのですが、そんなことは知ってます。パソコンなんて毎日使うものじゃないですか~。しかも仕事で。すぐに交換できるものと思ってわざわざ持って来たのに・・...
最新コメント