fc2ブログ

縄文じいさんの日々、物語

縄文じいさんの活動情報や屋久島と大阪の二重生活日記です。

Archive [2010年02月 ] 記事一覧

屋久島に帰ってきました。

なんとか無事、屋久島に戻ってきました。今回は屋久島丸で帰ってきたのですが、船に乗る前後くらいから気持ち悪くなってきて、ちょっと寒気もするし・・・、自宅に戻っても収まらず夜まで動けない状態でした。今はマシになりました。でも、朝から何も食べてないので腹へってます。何も買物してないし、食べるものあったかぁー。それはともかく、明日から忙しくなります。...

総合2位とブルーレイ

上の写真、以前にPHOTOHITOの人物カテゴリーの投票数の多さで1位になったことはお伝えしましたが、今では全カテゴリーを通じても2位です。すごいですよね。数えてみたら、248176枚(2月25日現在)中の2位です。(笑)投票数347 ちなみに1位は373です。殆どモデルさんのおかげのまぐれ写真ですけどね。それにしてもこのモデルさん、ブログ見てくれてるかなぁー。見てくれていたらメール下さい。後でアトリエにも遊びに来てくれたの...

とりあえずできました。

もうここまで来たら後に引けません。トーストというソフトをダウンロードで購入しました。ダウンロードだけで30分くらい。光で30分。これが一湊のADSLで・・って考えると気が遠くなりますね。まぁ、それはさておき、なんとか書き込み成功。晴れてブルーレイディスクができました。ブラウン管のテレビに映し出してみました。汚い。とても見れたもんじゃないです。まぁ、画質も悪いですが、ブラウン管テレビは目が荒いので絵が汚く見...

意気消沈、壊滅状態

リベンジでコネクターを買って来たんですよ。コネクターの形状はピッタリでした。でも、ブルーレイプレーヤーを繋いでも画面は真っ暗なままでした。つまりシネマディスプレーは使えないということです。まぁ、その可能性は覚悟していたので仕方ないかぁーという感じです。本当の敗北はここからです。とりあえず、ブルーレイディスクを作ろうとブルーレイドライブにディスクをセットして、書き込み開始したんです。ちなみにブルーレ...

DVI端子は・・・

ヨドバシカメラにMacシネマディスプレーのDVI端子をHDMI端子に変換できるコネクターを探しに行ったんですよ。結論から言って、残念無念でした。コネクターはあったのですが、どうやらシネマディスプレーのDVI端子は、世間のDVI端子と微妙に形状が違うみたいなんですよ。平たいピンの幅が違うんです。じっくり見比べてみたら、入らないのは一目瞭然。購入をあきらめました。ああ、残念。テレビが買えるように頑張ります。ちなみに明...

夢凪の家

実にこのパートだけでレンダリングに3日はかかったと思います。さて、いよいよ最後のパートのレンダリングです。少し短いから24時間くらいでできるかな?...

グループ展やりたいな・・

もう独り言のように日記書きます。(笑)先日のPHOTOHITOオフ会で、グループ展やりませんか?って提案したら、結構話しが盛り上がりました。本当に実現したらいいなぁ。僕は自分で言うのも何ですが、ほんとどうしようもないダメ人間なんです。すぐに怠けてしまうのです。もう自分が怠けてしまったらシャレにならないくらい人に迷惑をかけてしまうような立場に身を置かないと何もやろうとしない人間だと思います。やっててもダラダ...

ブルーレイプレーヤー

発注していたブルーレイープレーヤーがもう届いたんです。安いヤツね。やっぱりそのまんまではパソコンモニターには付かないですね。アダプターとかあるのかな?またヨドバシに行ってみるかな。無きゃ無いでいいんですけどね。いずれテレビは買わなきゃいけないですから。いや・・・、そんなことないか。シネマディスプレーが使えれば、小さいテレビではなく大きなテレビを買えばいいのだから、やっぱりつなげられたらいいんだけど...

大阪スタイル

大阪滞在も残り少なくなってきました。そこでこれぞ大阪の風景・・という写真の紹介です。(笑)...

せんと君、屋久島へ行く

日曜日の夜、PHOTOHITO関西支部の方々が、僕が屋久島に帰るからということで壮行会を企画してくれました。家に帰るだけなんだけどなぁーと恐縮しつつも、飲み会だからいいかぁーという感じで行ってきました。今回で会うのが2回目の人もいれば初めての人もいたのですが、カメラと写真というアイテムを通じて、どんどん知り合いが出来ていくというのは、ほんと嬉しいことだなぁとしみじみ感じています。とくに関西で知り合いが増える...

宇宙に吹く風短縮バージョン

上の動画は削除しました。本家サイトでご覧下さい。http://www.jomon-art.com/アトリエ内やイベントでフルハイビジョン画質でお見せできればいいなぁと思っています。本日、ブルーレイプレーヤーを発注しました。ハードディスク付いてないプレーヤーだけの安いヤツね。それにパソコンモニターが付くのであれば、30インチシネマディスプレーを屋久島に持って帰ってすぐにでも実現できるのですが、つなげないのでれば、やっぱりテレ...

お疲れさまでした。

続けて日記を書きます。そろそろこちらでもポートレート写真のアップは終わりです。一つ目標を達成した感があって、今はちょっと気が抜けた状態ですが、その分、とりあえずブルーレイを作ってみることやイベントのことについて集中して考えられるようになってきました。そのうち、また絵も描きたいって思える日も来るのかな。あんまり先のことは考えないで、その時やりたいことを一つ一つやり遂げていけば、おのずと道は出来て行く...

カーナビヤバイ

そろそろカーナビがヤバイ状態です。壊れそう。古いのでハードディスクが内蔵されているタイプではなく、毎回DVDから読み取るタイプなのですが、5、6回に1回くらいの割合でしか読み込んでくれなくなりました。後はエラーばっかり。鹿児島までは殆ど高速で帰るからいいし、鹿児島もかなり道を覚えたとは思うんだけど、ちょっと不安かな。屋久島では全く必要無いものだけど。本土にいる時は、僕にとってカーナビは必需品。カーナビあ...

レンダリングまだ半分

あーかったるい。パソコン24時間フル稼働で、もう3日もレンダリングしてます。上の図はアフターエフェクトというソフトの画面です。3DCGのソフトからは動画形式のデーターではなく、パラパラマンガのように1枚絵で出力させる設定にしています。その絵をアフターエフェクトに読み込んで連続再生する設定にすれば、そのまま動画になるというわけです。その際にいろいろなエフェクトをかけたり、場面と場面の間にフェードインフェー...

転換期?

PHOTOHITOの方では、ポートレート写真のアップは終了することにしました。また機会があればポートレートやりたいなぁ。写真熱もかなりクールダウンです。もう何かを強く望むというか、表現したい欲求とかが無くなってきたなぁー。...

延期?

屋久島に帰るの一週間遅らせようかな。3DCGのやり方なんてとっくに忘れてしまったけど、出力だけならまだなんとか覚えてました。『夢凪の家』の動画バージョンをHDサイズに簡単に変更できたので出力をはじめたところです。多分完了までにパソコン24時間フル稼働で一週間弱はかかると思うので。ブルーレイの確認だけは済ませて屋久島に帰ろう・・・・か。追記。ブルーレイドライブをアマゾンで発注。在庫が無いみたいだから大阪滞在...

思い出せない・・

何かリアルな夢を見たんですよねー。日記のネタにしようと思っていたのに、すっかり内容を忘れてしまいました。(苦笑)いい夢だったのか悪い夢だったのかすら忘れてしまった・・・。ちなみに写真と夢は全く関係ないですよ。...

金剛山の樹氷

昨日は金剛山に樹氷を見に行ってきました。お友達に誘われたので。...

無題

...

まるでニート

まるでニートのような生活を送っております。アトリエ内で流すための縄文じいさん作品スラドショーの編集をしてるのですが、全くの個人作業なので社会との接点はネットだけ・・・って感じです。ちなみに、スライドショーが完成してもアトリエ内でお客さんに見せる大型テレビがありません。全く無駄になる可能性大です。でもやらなきゃいけないのです。ブルーレイの画質がどんなものか確認しないと次に進むべき道を決めきれないので...

『物語の写真』って・・。

またしても飽きっぽい性格が出て来たかも。はやくも写真に飽きてきたぞ。というか、同じ事やっていたくない病が顔を出しはじめました。絵でも同じなのですが、同じレベルのことをやっていたくないのです。同じことをずっとやっていられるならどんなに楽だろうか。縄文じいさんの絵も同じ構図で何枚も描いて売れば、きっと僕はかなり裕福な生活ができただろうに・・。なのに出来ない。稼げなくても新しいことに心が移ってしまう。ア...

理想なんてはるか彼方へ・・

なんか最近、非常に日記が書きづらい。客観的に見れば一体何をテーマにしたブログか分け分かんない状態ですよね?自分でもわからない。黄昏日記・・・う~んタイトルからも離れてしまっている気がするし・・・。『屋久島』でもなく『縄文じいさん』でもなく『写真』でもなく『うえだまさのぶ』が主体であることは確かだとは思うけど・・・。『のらりくらり日記』くらいにしとくと一番しっくりきそうですね。ただ見る価値無いって感...

そろそろ屋久島のことも・・

気付けば2月も10日。そろそろ大阪滞在も少なくなってきました。まだいつ屋久島に戻るか決めてませんが、フェリー屋久島2に乗るのは日曜日ということだけは確実。ETC記念割引で土日祝日だと運賃割引になるので。以前は往復割引で4m未満の車込みで26000円を利用していました。しかしながら、往復割引の有効期間が一ヶ月なのです。今回は一ヶ月どころじゃない期間の大阪滞在だったので往復割引が使えず。でもETC記念割引で片道13000円...

マニュアルフォーカスとお茶しながらお仕事

最近は気合い入れて写真を撮ってません。ポートレート写真の編集でパワーを使い切ってしまいました。しばらくは充電期間ですね。まぁ、カメラには触ってるんですけど。ちなみにフォーカシングスクリーンを変えたことで、ツァイスのマニュアルピント合わせを合焦点点灯を基準にするよりも目測によるピント合わせの方が精度を上げられることが判明。ライブビューを拡大してのピント合わせには及ばないとは思いますが。いずれにしても...

疲れた・・・。

ああ、なんか異常に疲れてしまった。今年は人との交流を大切にしようと思い、誘われれば新たな輪にも参加させてもらったりしてます。でも、逆にもう二度と会わない方がいいと思う人もいます。会わない方がいいというよりも会いたくない・・というか。今日は一軒の電話番号とメールを削除しました。腐れ縁の長い付き合いだっただけに、ちょっと胸にずっしりとくるものがあるのですが、もう二度と会いたくないのです。ああ、疲れた。...

たまには屋久島の写真を

昨日はとある方と初対面しました。ずっと何年も前から僕の日記を見てくれていた方です。ふと思いました。昔と比べたら、今の日記はすっかり写真サイトになってしまった感じです。それも屋久島とは関係無い写真ばかり・・。屋久島が好きでこのサイトを見てくれていた人がいたとすると、すっかり期待を裏切る内容になっていてるのではないかと思います。また、屋久島をきっかけに縄文じいさんの絵を気に入ってくれて、新作を見たくて...

写真集作ってみました。

写真集を作ってみました。モデルさんに渡すためのものです。気に入ってもらえるかな・・。いつもはラミネートカードにしたり額に入れてみたりするのですが、なかなかいい額が見つからなかったのと枚数も多かったということもあって写真集にしてみました。一度作ってみたかったというのもあるし・・。そうそう、これで絵本を作ってみたら・・って思ったことがあったんですよ。よくフォトブックとかありますけど、僕は自分で印刷する...

フォーカシングスクリーン

今日は連チャンで日記更新です。カメラ操作を改善するためにフォーカシングスクリーンという部品を交換しました。...

『呼吸を意識しなくなる日』

今日は、屋久島のお友達でフォトグラファーyu-さんの作品を紹介したいと思います。写真作品のスライドショーです。まったりとした気だるい感じがとてもいいんですよね。スナップ的な写真を作品にしてしまう感覚は女性独特の感性のような気もして、僕にはとても思いつかないし真似できないことでもあるような気がします。(笑)とても愉快な気分になりますよ。是非見て下さい。(笑)途中で引っかかるところもあるのですが、待って...

ブログ移行完了と僕的ポートレート

ブログの移転が完了しました。さくらブログにアップした日記は、本エキサイトブログにもコピーしました。一部必要無い日記は無視しましたが。さくらブログ・・・短い命でした。(苦笑)たしか1年分くらいのお金は払ってあるので、期限が切れるまでは放ったらかし状態になると思います。...

Menu

スポンサードリンク

プロフィール

うえだまさのぶ

Author:うえだまさのぶ
肩書き『空想を売る人』こと、ウエダマサノブの創作日記です。
屋久島と大阪を行ったり来たりの二重生活です。
今は、大阪に滞在していることの方が多いです。
かつては、縄文杉を擬人化した『縄文じいさん』が代表作でしたが、今は、自由に空想した世界を3DCG、デジタルペイントで表現しています。
東京、名古屋、大阪等のアート系イベントにも参加しています。
是非、遊びに来て下さい。
(^_^)

うえだまさのぶのサイト

Masanobu Ueda | バナーを作成


屋久島アートのアトリエ縄文じいさん

縄文じいさんグッズ販売

屋久島アクセス情報

keiアニメーション動画サイト

縄文じいさんの著作権フリーBGM素材(オルゴール、ピアノ、ハープ)

YouTubeうえだまさのぶチャンネル

山澄星夜 発表会用ピアノ曲集の楽譜販売

スポンサードリンク

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

最新記事

管理人へのメール

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR