fc2ブログ

縄文じいさんの日々、物語

縄文じいさんの活動情報や屋久島と大阪の二重生活日記です。

Archive [2010年03月 ] 記事一覧

パーフェクト達成。

やりました。3月はパーフェクトで毎日日記を更新しました。そんなこと全く興味も無いし、狙ったわけでも無いんですけどね。それだけヒマだったということですね。(苦笑)本来、3月は日記が更新できないくらいに忙しくならないと困るんだけどな。4月はもっとヒマになることは間違いないです。4月をどう乗り切るかな・・・。それにしても反応の少ないブログだこと。テンション下がってきたから休むには丁度いい。他のことに時間を割...

にんきのないシリーズ

最近の写真、むちゃくちゃ暗いでしょ?PHOTOHITOの方のキャプションには書いてるのですが、昔の写真をレタッチしているわけです。つまり日常の写真を今のレタッチ技術を駆使して作品に昇華させていると言った感じでしょうか。しかしながらこんな暗い写真・・・、好みはあるでしょうけど見る側にはどう思われてるんですかね?PHOTOHITOの方でもシネスコシリーズからすれば明らかに人気がないように思います。でも、自分的にはかなり...

プリンターメンテナンス

昨日は忙しかったのですが、今日はいたって静か。もう4月末までこの状態が続くんだろうなぁと思います。昨日のせっかくの売り上げも、残りの年金を払ったら、全く残らない状態です。ため息しかでません・・・。(苦笑)入って来ても、そのまま出て行ってしまうので全くお金が貯まりませんね。無駄使いしてるわけではないのにね。そんな中、プリンターをメンテナンスに出さなきゃいけなくなりました。もう何度か出したことがあるの...

無題

...

光の世界へ~イカ釣り名人の永眠~

お隣のじいさんが昨夜亡くなりました。92年の人生を全うされて光の世界へ旅立たれたのです。ご冥福をお祈り致します。...

静寂の旋律

最近は写真のタイトルを考えるのが面白いなぁと感じています。PHOTOHITOにアップする際に結構悩むんですけどね。悩んで悩んで思いつかない時は一旦放置するんです。でもしばらくすると、ふと浮かび上がってくるんですよね。その瞬間がわくわくするんです。この写真は、中央の並んでいるくいのようなものがピアノの鍵盤のように見えてきたんですよね。で、『静寂の旋律』と付けたわけ。飽きるまでこのやリ方で遊びたいと思います。...

アタマガオカシイ・・。

やっぱり灯油買いに行こ。寒いと身体が固まって肩が凝ります。それにしても最近、ますますキーボードの打ち間違いが多くなってきたんだけど、マジおかしくなってるかなぁー。アタマ。成果sつ←成果sつ 成果sつ 成果sつ 生活  ほら、成果sつ  あらっ性kつ 生活って打つのにこんなに鵜ch間違える 打ち間違えるんですよ。異常でしょ?(苦笑)本当のところ、僕はワコムのタブレットを使ってるので、キーボードの位置が左の方...

2002年の冬、僕はこんな空を見ていた・・。

寒いよー。こんなことなら灯油買っとくべきだったなぁ。ああ、寒い。こんな状態だから写真撮りに行く気にもなれず、過去の写真を引っ張り出してきてレタッチしています。自分で言うのも何ですが、いいんですよねぇー。昔の写真。ちゃんと実感がともなって写真撮ってるなぁというのがわかります。で、今のレタッチ技術と融合させることで、まるで心象風景の世界。心を写すのにコンデジも一眼デジカメも関係ないなぁと気付いてしまっ...

Cafe 車の中

今日もどんより天気。かろうじて雨はやんでいます。まったりしています。ああ、退屈。やることは沢山あるんですけど、何から手をつけていいやら。・・・というか、気力が湧いてこない。また怠け癖が・・・。外は少し肌寒いです。天気は悪いですが、空気は澄んでいます。山肌は新緑が目立ちはじめています。ちょっと出かけてみますかね。海でも眺めながらいろいろ考えよう。缶コーヒー飲みながら。ちなみに写真は今日の写真ではあり...

縄文じいさんサイト手直し

昨夜は少し早めに寝たので(と言っても深夜3時過ぎ)、目が覚めるのが早かったのです。8時代だったような。もう老人みたいなもんで、あまり長く寝れないみたいです。(苦笑)で、起きてからごそごそサイトのグッズコーナーの手直しをしていました。そろそろ昼頃かなぁと思ったら、なんと10時にもなってませんでした。朝、ちゃんと起きると午前中って長いんですね。みなさんにとって当たり前のことが僕には当たり前ではありません。...

あの夏、キミと海へ行った・・。

『あの夏、キミと海へ行った・・。』は、考えて考えて、考え抜いて絞り出した写真のタイトルです。キミだなんて、僕らしくないキザな言い方ですね。(笑)こういう朽ちたものには時間がいっぱい染み込んでいます。人の想いや思い出なんかも。そんなものを想像するのが好きですし、そういうものを美しいと感じます。もちろん、不法投棄とかは歓迎されるべきものではありませんが・・。...

作品スライドショーをご覧下さい。

今日(22日のこと)は、さすが連休最終日ということもあって、アトリエにもお客さんにちらほらとお越し頂けました。これで一週間くらいは生き延びれるかな・・・。(笑)さて、本家サイトトップのフラッシュを変えてみました。作品のスライドショーみたいなもんですが、20分くらいの長さがあります。ようするにブルーレイにまとめようとしている作品集です。ここからまた編集します。一作品ごとにもっとゆっくりと見せられるように...

ようこそ光の世界へ・・・

僕が住む屋久島一湊(いっそう)集落はとにかく老人が多いです。田舎だから。最近、近所のお年寄りが次々と体調を悪くしているみたいで、老いというものを目の当たりにしているわけです。基本的に僕はこの世は修行の場だと思っています。なので、死はこの世からの卒業であって、悲しむべきものではないと信じたいのです。修行を全うして光の世界へ帰るのです。...

夜通し・・・

夜通し、手元に残っている原画を5DMarkⅡで撮影し直しました。今までは800万画素のコンデジで撮影したデーターを加工して複製画を作ってましたが、5DMarkⅡは2210万画素です。まぁ余分なところをトリミングしたりするので、2210万画素そのまんまってことはないですが、細かいところもシャープに表現できるのではないかと思います。やってみないとわからないですが、複製画では現行とさほど差は出ないかもしれません。どちらかという...

攻撃こそ最大の防御なり

お客さんが増えてきたみたい・・・というのは気のせいだったみたいです。アトリエ縄文じいさんは毎日閑古鳥が鳴いています。お土産さんの人も今年は少ないと言っていました。まぁ、世の中不況ですからね。予測はしていたから、やっぱりな・・・という感じです。こんな時、待ってるだけの姿勢は精神的に非常に辛くなるんですよね。なので、こういう時こそ攻撃姿勢です。とりあえず今は新作の絵はがきのことを考えています。今回は肌...

あぁチャンさんへ

...

犬の人生

...

人類を象徴する形

PHOTOHITOにも書きましたが、こちらにも書いておきましょう。蔵出し写真です。この写真を眺めてたら昔書いた日記を思い出しました。2002年12月2日の日記より---------------------------------------------------...

自分が表現したいもの。自分が見ていたいもの。

忘れないうちに・・・というか、書く気無くす前に続けて日記書きます。ふと自分の中で疑問が浮かび上がってきました。『自分が表現したいもの。』と『自分が見ていたいもの。』は一致するのか?ということです。シネスコやレタッチなどの技法的なことはあれやこれやと実行しているのですが、はたして、それらの技法を使って、何を表現したいんだろう?というところで行き詰まってしまいます。写真では暗い表現をすることも多々あっ...

もう一つの試み

...

シネマスコープを考える。リベンジ

秘かに16:9サイズとシネマスコープサイズの比較実験動画を作ってました。人間の視野って結構広いですが、注視できる範囲というのは意外に狭いような気がします。見えてはいるけど、まわりはボケていますよね。シネマスコープは人間の注視できる範囲に近いんじゃないかなぁなんて思いました。なので注視できる範囲だけ残して、あとは大胆にもカットしてしまう手法と言えるかもしれません。あくまでも僕の勝手な推測です。上の動画...

やっと・・・

やっとお客さんも少し増えてきたかなぁーという感じです。丁度ラミネートカードの在庫処分セールをやってるので、枚数ははけるのですが、半額で売ってるのだからあまり儲かってはいないわけです。まぁ、いいけど・・。ところで数日前に超・超・超久しぶりにジョギングしました。もはやジョギングとは言えません。早歩き程度です。その時に気付いたのです。ジョギングシューズを持っていなかったことを。記憶では持っていたのですが...

シネマスコープを考える。

というテーマで日記を書くんでした。けど、やっぱり書きたいと思った時に書かないとダメですね。すっかり書きたい意欲はなくなりました。というか、そんな事を語ったところで何になるのか?って感じです。(笑)まぁ、一つ言えることは、しばらくはこのスタイルで行こうかなぁと思っているということです。...

雨降りの・・・

雨が激しく降っています。雨音以外はシーンとしています。まったりした時間が流れています。たんたんと作業しています。あー、なんかつまらないな・・。...

縄文杉

シネスコのことは置いといて、たまにはこういうのもいいかなぁと。もう10年以上も前にフィルムで撮った縄文杉です。これで絵はがき作れるかなぁーといろいろレタッチしてたところです。ちょっとぼやけた写りだったものですから。縦と横・・・どっちにするか?もしくはどっちもやめとくか・・。う~ん悩むところだ。...

シネマスコープを考える。

最近はまっているシネマスコープサイズについて、自分で感じたことを書こうかと思ったのですが、最近寝不足状態なので、また今度にします。...

競争社会

厳しいよなぁー。今年は厳しい。ああ厳しい。絵はがきをあらたに3種類増やそうと思っています。うち2種類は写真の絵はがき。写真ラミネートカードで売れやすい上位2種類。もう人に遠慮はしない。屋久島ももう競争社会ですね。お人好しでいると滅んでしまいます。『競争』いいなぁーこういう感覚。今まで僕には持ち合わせていなかった感覚ですから。競争が嫌いで争いごとも嫌いな僕です。だから怠け者のダメ人間になってしまったの...

一睡もしないままに・・。

一睡もしないまま始動です。寝るときにいろいろ考え事をすると、必ず眠れなくなるのはいつものことですが、今日は午前中に発送しなきゃいけないものがあるので、このまま寝ないことにしました。今になって少し眠たい。ちなみに考え事って、上の写真とは関係ないですよ。(笑)今後どうやって生きて行くか・・・という切実な問題について・・・です。(笑)...

無題

今日からジョギングをはじめようと思ったんです。でもできないんです。寒いから。...

昨日の一湊海水浴場

一般受けを狙う・・・と言ってるのに、こんな暗い写真撮ってます。昨日はどこも大荒れだったみたいですが、写真は昨日の一湊海水浴場です。冬の一湊では、こんなの珍しくないですよ。珍しいどころか殆ど毎日こんな状態ですよ。まぁ、色はちょっと暗くしすぎましたけど、僕の心に写る色はこんな感じなのです。風はゴーゴー鳴って、換気扇がパタパタなって、家がミシミシと鳴るんです。一日中、殆ど誰とも会わない、話さない・・・。...

Menu

スポンサードリンク

プロフィール

うえだまさのぶ

Author:うえだまさのぶ
肩書き『空想を売る人』こと、ウエダマサノブの創作日記です。
屋久島と大阪を行ったり来たりの二重生活です。
今は、大阪に滞在していることの方が多いです。
かつては、縄文杉を擬人化した『縄文じいさん』が代表作でしたが、今は、自由に空想した世界を3DCG、デジタルペイントで表現しています。
東京、名古屋、大阪等のアート系イベントにも参加しています。
是非、遊びに来て下さい。
(^_^)

うえだまさのぶのサイト

Masanobu Ueda | バナーを作成


屋久島アートのアトリエ縄文じいさん

縄文じいさんグッズ販売

屋久島アクセス情報

keiアニメーション動画サイト

縄文じいさんの著作権フリーBGM素材(オルゴール、ピアノ、ハープ)

YouTubeうえだまさのぶチャンネル

山澄星夜 発表会用ピアノ曲集の楽譜販売

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

管理人へのメール

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR