fc2ブログ

縄文じいさんの日々、物語

縄文じいさんの活動情報や屋久島と大阪の二重生活日記です。

Archive [2010年05月 ] 記事一覧

レイアウト最終チェック

レイアウトの最終チェックをしております。もう手の施しようがない不満の残るレイアウトです。180cmx180cmの正方形で、2面しかお客さんと対面できない区画というのは、実にレイアウトが難しいです。小物を売るようなお店だったらいいのでしょうが、絵画には不向きなような気がします。360cmx90cmで一列に作品が並べられたらいいんですけどね。アンケートがあったらちゃんと要望を書こう。今回は手遅れだけど・・。時間もお金もかけ...

ポストカード作品集販売開始

非常に忙しいのですが、頑張って本家サイトを編集してみました。縄文じいさんのポストカード作品集(15枚入り)の販売を開始しました。6月6日の鹿児島のイベントにも持っていこうと思っています。電話で母親曰く・・・・「15枚もいらんのとちゃうの。」僕(苦笑)...

ブラックボックス用台車

ブラックボックス用台車が完成しました。構造さえ決まれば、作るのは簡単。だと思っていたのですが、かなり苦戦してしまいました。奥行きの幅が同じでは、引っかかってしまうのは当然のこと。設計ミスです。縦壁のビス止めの間にナットをスペーサー代わりに入れて対処しました。バイクの車体設計を10年もやってたのに、こんな初歩的なミスをするなんて情けない・・・。実際、どれだけ衝撃を吸収してくれるか試してみましたが・・・...

縄文じいさんブラックボックス完成

やっと完成です。黒のスプレー3本にクリアー1本。なんだかんだ工具も買ったりして、1万円以上かかってしまいました。そう思うと、自分で作るよりも売ってる家具の方が安いなぁなんて思ってしまいます。まぁ、この場合はこんなの売ってないから作るしかなかったんですけどね。このまま車で運搬できて、そのまま展示もできます。それにしてもシンナー臭いです。頭痛いです。さて、これで安心してはいけません。これを車から会場まで...

遅れ気味・・。

なんだかんだともう5月下旬ですね。イベントまでに日が無くなってきた。まだ、テレビの箱も完成してないし、実際の展示方法も決まっていない・・・。急がなきゃ。...

縄文じいさんブラックボックスと絵はがきセット情報

ああ、またこんな時間だ・・・。日曜大工をやっております。結局のところ、テレビを運搬するときの箱を作っています。木の板でテレビを囲って、そのままの状態で展示もできる構造にしています。300mm×910mm×18mmサイズの板から適当なサイズに切って作っているのですが、かなり重たくなります。テレビの主電源スイッチの操作やHDMIケーブルを差し込んだりできるように、側面の板にジグソーで穴を空けたりしているのですが、最近、雨...

特攻花揺れる。神の風に吹かれて・・。

『特攻花揺れる』をPHOTOHITOにアップしたことからこんな流れになるなんて自分でも驚きです。知覧特攻平和会館へ行った事は前回の日記に書きました。その後も、特攻隊についてもっと知りたいと思い、いろいろ調べている次第です。繰り返しになりますが、特攻隊を想うと、聖書の中の一説を思い出します。『友のために命を捨てること、これに勝る愛はない。』自分のような無知な人間が、戦争や特攻隊について語るのはおこがましいこ...

『必死に頑張る』って・・

『必死に頑張る』の『必死』の意味なんて考えたこともなかった。せいぜい一生懸命頑張る・・というようなニュアンスで使っていただけでした。鹿児島に出る機会があったので、知覧特攻平和会館に行ってきました。特別攻撃隊。いわゆる特攻隊は、一度出撃すると二度と生きて帰る事のできない必ず死ぬ『必死』の作戦だった。・・と説明にありました。『必死』ってこういう使い方するんですね。館内は、主に特攻隊員の遺書や遺品が展示...

10年の月日・・・つづき2

時代が僕の望みに追いついてくれるのを待ちつつ、その日がくるまでに作品を作っておきたいと、引き続きCGの勉学に励んだわけです。時々実験的な動画を作ったりして・・・。そして、また強烈なショックを受けることになったのです。フルハイビジョン画質の動画出力は、MacG5の性能では無理だということがわかったのです。MacG5を買ってから3年以上が経過していて、G5があったから出来たグッズや作品もあったので、買わなきゃ良かっ...

10年の月日・・・つづき1

つづきです。いろいろ調べていたら、CGやアニメーションをやるには、高性能なパソコンとアフターエフェクトという動画編集ソフトや3DCGソフトが必要だということがわかりました。なんだかんだと総額100万円くらいでしょうか・・。サラリーマン時代ならまだしも、屋久島に移住してからの僕の生活で生活費以外で100万を稼ぐのは相当難しかったです。実現するまでに何年も要しました。でも、それでもなんとか実現したわけです。ソフト...

10年の月日

レグザがやって来た・・・ということは、前回の日記に書きました。夢が一つ叶ったような気分です。忙しくてゆっくり見る暇もないのですが・・・。なんと安い夢・・・なんて思うなかれ。10年の月日の想いが詰まってるのですから。僕がはじめて映像作品をやってみたいと思ったのは10年前のことです。美術学校の卒業制作展で、他の学校の生徒の作品でしたが、テニスボール大くらいの小さなモニーターに映し出されたとてもシンプルなCG...

いろいろな事が押し寄せて・・・

32インチレグザが届きました。やっぱりいいですね。色が綺麗・・。大きさもイベントに持って行くことと、アトリエでの上映の両立を考えたら妥当な大きさです。満足です。その他、連日、仕入れ手配したものがどんどん入ってきています。同時進行で考えなきゃいけないことは沢山ありますが、わくわくすることばかりです。(笑)しかしながら、予測はしていましたが、レグザの運搬をどうするかが問題です。ビス止めで台座を固定する構...

アートマ準備開始

6月6日のイベントに向けて、すでに準備がはじめています。ピクチャーカードの作りだめです。材料が無くなって、発注をかけてもすぐに手に入らないものですから、早めに発注する必要のあるものを把握しておかなきゃいけません。どれだけの量を持っていくかが難しい判断です。いつもあまるので、今回は気持ち少なめで抑えておこうと思っています。欲張らないでいこう・・。...

特攻花に魂宿る

PHOTOHITOで特攻花のことを知らない人がいたので、ちょっと調べてみました。僕も人から聞いた程度であやふやにしか知らなかったもんで。正式な名称は、オオキンケイギクという名称らしいです。鹿児島特有の呼び方なのかもしれません。太平洋戦争中に、最初の特攻隊が出撃した昭和20年3月に発芽し、最後の出撃となった同年6月に実を結んだことから、「特攻花」と呼ばれるようになったそうです。こちらから引用 http://www4.synaps...

遅い

なんか、今日はネットの反応が遅いなぁー。...

リアルな・・・

なんか映像がくっきり見えるようなリアルな夢を見てしまったなぁー。...

5D Mark IIを担いで・・

すっかり業務用にしか使わなくなってしまった5D Mark II・・・・。ちょっと無理矢理撮影に出かけてみました。写真を撮りながらあらためて思ったのは、画像もいいけどやっぱり音がまたいいんだよなぁーなんて思ったです。風が草を揺らしてサラサラとなる音とか、鳥の鳴き声とか、川のせせらぎとか・・。5D Mark IIでも録音はできるけど、ちゃんとしたICレコーダー買って、映像作品に添えたい物です。ICレコーダー・・・『今年手に入...

雨のニホイ

今朝はどんより天気です。路面が濡れています。雨の匂いがする静かな朝です。この匂い、わりと嫌いじゃないですね。写真は昔の写真です。...

今日は今日の・・・

6つ目の項目が終了しました。雨が止んでくれたのが良かった。あー疲れた。しかしながら、それは昨日の予定が終わったに過ぎない。今日は今日の予定をやらなきゃ。またやる事を箇条書きにしないと、何から手を付けていいのやらわからない・・。...

終了

5項目目が終了。ああ。5時44分。夜が明けてしまった。いつものことか・・・。さて、今日はプチ集金日。で、原稿を午前中にメール便速達で発送。ちょっとしか寝れない・・。いつものことか・・・。6項目目の大工仕事は。せっかく外でできるようにジグソー用の延長コード買ってきたのに雨模様。どうしますかね。夕方までに仕上げて、ふるさと市場に設置したいんだけど・・。それにしても独り言のような日記・・・。何のために日記を...

仕事中

しんどいなぁ。6項目中、4項目めをやっております。2Lサイズのピクチャーカード作り。高精細で印刷してるので、1枚出力するのもうんと時間がかかってしまいます。早く印刷することもできますが、画質にはこだわりたいのでじっと我慢です。実際、印刷スピードでどれくらい差があるのか見比べたことがありますが、違いがわかりませんでした。でも、やっぱり気分の問題で高精細でプリントするのです。パッケージにもこだわっています...

やること一杯。

あー忙しい。やることが沢山あります。やる事を箇条書きにしなきゃわけわからないくらいになってしまいました。只今22時14分。現時点でやる事項目が6つもあります。やることは一杯ありますが、決して儲かってるわけではありません。お金は入ってくるどころか、出て行くことばっかりに一生懸命になっております。延々先行投資で、一向に回収できないでいます。(笑)まぁ、人生の終わりにまとめて回収できたらいいのかな・・・なん...

忙しい

ああ、忙しい・・・。やらなきゃいけないことが沢山あります。まぁ、自分からやること増やしてるんですけどね。...

GWも終わりましたね?

大企業にお勤めの方なんかは、まだ連休が続いてたりするのかな?観光業に携わる僕としては、GWは稼ぎ時であろう期間なので、一応は気合いを入れるのですが、言うほどには稼げないんですよね。まぁ、最悪だった昨年よりは今年は良かったですけどね。お客さんが増えたとかじゃなく、なんか『縄文じいさん』という名前がかなり浸透してきたのか、最初からアトリエ見学を目的にして来てくれる方が何組かいて、そういう方がグッズをどっ...

注文しました。

昨夜は、お友達んちのバーベキューにお呼ばれしたわけですが、その際、ブルーレイプレーヤーを持って行って、お友達の37インチレグザに繋いで、自作ブルーレイ作品集の画質を確認させてもらったわけです。すんばらしい!!の一言です。同じ解像度でも、パソコンのモニターとテレビではぜんぜん色再現性が違うみたいですね。僕の絵はとくにブルーの色再現性が重要なのですが、ものすごく綺麗でした。今日、勢いあまって、32インチレ...

GW

これも種子島の風景です。今日の屋久島は暑いです。午後からは、アトリエにもお客さんが沢山来てくれています。...

サトウキビ畑の空

コメントに種子島の話題があったので、数年前に見た種子島のサトウキビ畑の空の写真をアップしてみました。レタッチして再編集してます。300万画素のコンデジで撮った写真も、レタッチで印象深い風景に変わってくれます。今日も快晴。だんだん屋久島も熱くなてきました。(笑)...

風に化ける・・・

風に化けると書いて『風化』PHOTOHITOで『風』をテーマとしたコンテストをやっているので、風について考えていたら『風化』にたどり着きました。この写真を見つけて、文様の美しさもさることながら、なんと美しい言葉なんだろう・・・なんて思ってしまいました。...

Menu

スポンサードリンク

プロフィール

うえだまさのぶ

Author:うえだまさのぶ
肩書き『空想を売る人』こと、ウエダマサノブの創作日記です。
屋久島と大阪を行ったり来たりの二重生活です。
今は、大阪に滞在していることの方が多いです。
かつては、縄文杉を擬人化した『縄文じいさん』が代表作でしたが、今は、自由に空想した世界を3DCG、デジタルペイントで表現しています。
東京、名古屋、大阪等のアート系イベントにも参加しています。
是非、遊びに来て下さい。
(^_^)

うえだまさのぶのサイト

Masanobu Ueda | バナーを作成


屋久島アートのアトリエ縄文じいさん

縄文じいさんグッズ販売

屋久島アクセス情報

keiアニメーション動画サイト

縄文じいさんの著作権フリーBGM素材(オルゴール、ピアノ、ハープ)

YouTubeうえだまさのぶチャンネル

山澄星夜 発表会用ピアノ曲集の楽譜販売

スポンサードリンク

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

管理人へのメール

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR