Archive [2010年09月 ] 記事一覧
終わったぁー
36000枚のレタッチが終わりました。いろいろ知恵を絞ったので、予定より大幅に早く終わりました。あくまでも手動でやったことにはかわりないのですが・・・。ああ、しんどかった。さぁ、これからさらにどう味付けしようかな。ところで9月も明日で終わり。今年の屋久島の観光シーズンも終わりです。今日も少しガラーンとした雰囲気が漂いはじめてます。でも、本当はこれからが気候的には心地良い季節になるんですけどね。...
あと7時間
レンダリングをはじめてから今日で1週間です。終了までの予想残り時間は7時間。なんとか今日中には終わるでしょう。さて、本当に大変なのはこれからです。36000枚レタッチ。すでに2000枚ほどはレタッチしてみましたが、右肩が壊れそうになります。一週間どころじゃなくもっと時間がかかるだろうなぁ。でも頑張りますよ。自分に才能があるかなんてわからないけど、少なくともすごく時間をかけて作ったものというのは、他の人には真...
プリンター届く
昨日、早くも注文していたプリンターが届きました。アマゾンは早いですね。プリンターはエプソンのPX-G5300です。今まで使っていたPX-G5000の後継モデルですね。なので、同じ色設定にすれば、同じような色になるだろうと思ったのですが・・・。ガーンです。全然色味が違うのです。昨夜は徹夜で色設定のやり直しで、何度も試し刷りをしましたが、結局、PX-G5000と同じ色になることはありませんでした。かなりショックです。おまけに...
プリンター壊れる
僕の運の悪さは今に始まったことではありません。連休しょっぱなにプリンターが壊れました。厳密に言うと壊れたわけではなくて、内部部品の調整で修理に出さなきゃいけないのです。7月に出したばかりなのになぁ。いつも大型連休の前とかにこういう状態になるんですよね。しかも修理センターは土日祝日は休みなので、休み明けにならないと修理依頼もできません。ほんと、ここまで仕組まれたように運が悪いと呆れてしまいます。動揺...
デジタルペイント
フォトショップCS5には、キャンバス上で色を油彩のように混ぜ合わせられるペイント機能が追加されたんだけど、いまいち慣れることができない。なので、結局のところペインターを使用。ペインターにも不満だらけなんだけど、些細なことでちょっとだけコツがつかめたかも。ネコに続き、すすきの中で落ちてる人形を描いてみました。小さくしか登場しないので、かなり雑に描いてます。というか、手描き感を出したいので、わざとヘタク...
クリエーターズマーケット参加
12月11日、12日はポートメッセなごや3号館で開催されるクリエーターズマーケットに参加申し込みしました。ミニブースを2ブース予約したので、いつもより広いスペースで展示できます。11月3日は、霧島アートの森で開催されるアートマーケットに参加します。おちらもいつもより広いスペースで展示できる予定です。イベントのはしごです。さてさて、展示スペースが広いので、アニメーション用テレビと原画も何枚か持って行きたいので...
光と影。入りました。
こんな感じ。女の子やねこのフチがぼんやり光るようにしました。そしてそれぞれに影もつけました。影があってこそ光を表現できるというものです。同時に影は哀愁も感じさせてくれます。影は重要な要素です。絵画っぽくなってきたかな。...
宇宙に吹く風バージョンアップ
11月のアートマに新作を間に合わせたかったけど、さっぱりやる気の出ない自分には到底無理だと思えてきたので、今あるアニメーションにさらに手を加えることにしました。ぜんぜん納得できてなかったことですし。もっと絵画っぽくしたいのです。当初の目的ではすすきが動くことで、見る側が絵の中に入り込めるかのような臨場感をかもし出せると思っていたのですが、実際には動きに目が行ってしまって、むしろ絵に入り込めない・・感...
見応えのある夕焼け
アフターエフェクトをCS5にバージョンアップしたことで、『宇宙に吹く風』をもっと複雑にしようとあらたに手を加えています。64bit環境になって、大幅に作業効率は上がっているんだろうけど、さすがに数百もあるレイヤーを一度に処理するのは相当時間がかかるみたい。たぶん数日間、レンダリングに費やすでしょう。64bitになって、大半のメモリーをレンダリングに費やされるために、同時に別の作業をしようとすると、Macがフリーズ...
ポストカード作品集プラス4枚サービス開始
絵はがきを4種類、あらたに作りました。絵柄は新作ではありませんが、縁無し印刷にしたのです。本日より、『ポストカード作品集(絵はがき15枚セット)』の旧セットに上の4種類をプラスした19枚セットサービスを開始させて頂きます。旧セットが無くなり次第、サービスは終了させて頂きます。詳しくはこちらです。http://www.jomon-art.com/atelier_goods/postcard.html...
最新コメント