Archive [2012年05月 ] 記事一覧
ジオラマ風高速船ロケット
以前撮影した写真ですが、ついでなのでジオラマ風にしてみました。おもちゃの世界へようこそ。(笑)屋久島観光情報(アクセス)のページをもっと楽しいページにしようと、写真を差し替えております。面白い写真が撮れたらどんどん差し替えたいと思います。(笑)...
ジオラマ風屋久島宮之浦港
遊びで撮ってみました。アートマに向けて荷物の梱包とかやることは沢山あるのに、すぐに横道に反れてしまいます。(苦笑)ということで今日はこの辺で失礼します。(笑)...
6月3日はナマ・イキVOICEアートマーケットでお会いしましょう。
6月3日のアートマーケットの出展者リストが公開されています。僕のブース番号は19です。是非、遊びに来て下さいね。これから梱包作業に入ります。(笑)ナマ・イキVOICEアートマーケット|KTS 鹿児島テレビ...
これ面白いなぁ~。最高!!
↓これ面白いなぁ~。とくに2分17秒過ぎのリオのカーニバルの風景。僕もジオラマ風微速度撮影やってみたくなりました。原理は簡単ですからね。今や誰もがやるようになったから、どれも似たり寄ったりって思ってたけど、素材次第では、まだまだ面白くなる可能性があるんだなぁとこの動画は教えてくれますね。何か他に面白い素材は無いものか・・・。(笑)...
6月3日は鹿児島中央駅アミュプ広場でお会いしましょう。
2012年6月3日は、鹿児島中央駅前のアミュ広場で開催される、アートマーケットに参加します。鹿児島在住の方も、そうでない方も是非アミュ広場に遊びに来て下さい。(笑)↓こんな感じのセットで参加します。Blu-ray作品集も販売します。沢山は持って行けないので、ご希望の方はお早めに。...
テレビ業界危うし?
動画の撮影技術は全くの素人なのですが、YouTubeにアップした動画の1日の総再生回数が時々1000を超えるまでになりました。本家サイトをはるかにしのぐ人気ぶりです。(汗)実はこれで広告収入があったりするのですが、グーグルの日々躍進はすごいなぁと実感しております。広告の出し方をどんどん変えてるみたいなんですよね。とうとうテレビで普通に流れているくらいのクオリティーのCMが表示されるまでになりました。ここ数日前か...
アートマ飾り付けの最終形
一旦、ばらして片付けたのですが、あともう少し改良点があったので、もう一度組み立ててみました。やはり、今回の改造で素晴らしく組み立て性が向上したと思います。(笑)とは言っても、今日の改造には2時間もかかってしまいましが・・・。テレビまでは取り付けませんでしたが、これがほぼ完成形です。棚には黒の防炎カーテンを被せてあります。今回は、2Lピクチャーカードと、6切りサイズの額付き複製画はありません。その代わり...
さらに手を加える・・・
さらに知恵を絞って・・・。少しお金がかかってしまいましたが、板を買って来て棚を作りました。これに防炎のカーテンを被せて下を物置にすれば、全体的にすっきりした飾り付けになるでしょう。上には、絵はがきセットや、Blu-ray作品集、ピクチャーカードを置きたいと思います。蝶番の数が足らなくなったので、明日また買ってこなきゃいけないというのもあるのですが、一部設計ミスをしてしまったので、完成までにはもうひと踏ん...
そしてこうなりました・・・。
壁に穴をあけて、インシュロックを通しました。そしてS字フックを利用して額をぶら下げます。これなら、釘を利用しないので板の裏面も安全です。そして何より、インシュロックを外さないまま板を折りたたむことができるので、現場で金槌で釘をトンカンやる必要がありません。これは大幅な時間短縮です。今回、手を加えたことでトータル1時間くらいは設営の時間短縮になるのではないでしょうか。素晴らしい・・・・。なんでこんなこ...
アートマセット改造中
アートマのセットを改造しています。原画とテレビを並べるレイアウトに変更しました。それによって、複製画を綺麗に整列して飾ることができるようになりました。そして蝶番を4枚追加して、組み立て性も向上しています。今までで、一番まとまった展示ができそうです。でもなぁ、下にグッズや箱やらを置いたりすることになるから、それでまたグチャグチャになるんよなぁ。島の真ん中と端の位置では何もかも大違いです。端だったら、...
アートマ準備中
6月3日の鹿児島アミュ広場で開催されるアートマーケットに持って行くグッズと、しばらく屋久島を離れるので、土産物屋納品用のグッズの仕分けなどをしています。アートマの展示ディスプレーも少し改造しないといけないのですが、問題点があって悩んでおります。分厚くて重たいベニア板に絵をぶら下げるのですが、釘を打つには厚さが足りないんですよね。隣りのブースに向かって釘の先端が板から飛び出してたりすると危険です。前回...
特定健診終了
特定健診終了しましたぁ~。バリウム飲んで、くるしい~~~って思ったのですが、ゲップをしてはいけないというプレッシャーから、息を止めてしまっていました。そりゃぁ苦しいはずです。(苦笑)息をしたら楽になりました。(笑)そして、『右に回って下さ~い。』と何度も台の上で回されて、シェイクシェイクです。結構、お年寄りにはキツイんじゃないかなぁと思うのですが・・・。最後は下剤を飲んで、お金を払って終了です。今...
特定健診終了
特定健診終了しましたぁ~。バリウム飲んで、くるしい~~~って思ったのですが、ゲップをしてはいけないというプレッシャーから、息を止めてしまっていました。そりゃぁ苦しいはずです。(苦笑)息をしたら楽になりました。(笑)そして、『右に回って下さ~い。』と何度も台の上で回されて、シェイクシェイクです。結構、お年寄りにはキツイんじゃないかなぁと思うのですが・・・。最後は下剤を飲んで、お金を払って終了です。今...
赤い花 白い花
先日の日記、http://jomonart.blog95.fc2.com/blog-entry-870.htmlで、『もう一曲、あったんだけどなぁ~。思い出せなくなってきたなぁ~。』と書いたのですが、たまたま先ほど、NHKの『みんなのうた』で音楽が流れて、その曲のメロディーがきっかけで思いだしました。『赤い花』と『おつきさんのように・・』というかすかに思いだしたフレーズをたよりに検索してみました。僕は『フーセンのドラ太郎』の中の曲だと思っていたので...
屋久島・一湊深夜散歩
一昨日だったかな?雨上がり直後の散歩で、雨のにおいとカエルの鳴き声が心地良いなぁ~と思ったんです。いつか『動く絵画』で使えそうだなぁと思って、準備を整えて昨夜、録音をしながら深夜の散歩をしました。雨上がりからかなり時間が経過してしまったので、カエルの鳴き声はちょっとだけでした。残念。また機会を伺って再チャレンジしたいと思います。田舎暮らしの人には、カエルの鳴き声は珍しくないと思いますが、ヤクシカの...
僕の住む街
とくにブログに書くネタも無い・・・ことも無いのですが、やらなきゃいけないことを先送りしてばっかりなので、今日のところはサラリと流させて頂きます。昨日、かなりテキトーではありますが、写真を撮影したもんですから、一応紹介しておこうと思いまして。はい。僕の住む一湊集落の風景です。この角度から撮影すると、ほんと山に囲まれているなぁという感じがしますね。右方向が北になります。冬になると、北西の風がビュービュ...
特攻花揺れる。神の風に吹かれて・・。
道端に特攻花が咲き乱れる季節がやってきました。もう少ししたら、道端一面が『特攻花』で覆われるでしょう。正式な名称は、オオキンケイギク。『特攻花』とは、鹿児島特有の呼び方らしいです。太平洋戦争中に、最初の特攻隊が出撃した昭和20年3月に発芽し、最後の出撃となった同年6月に実を結んだことから、『特攻花』と呼ばれるようになったそうです。・・・・と何かで解説されていましたが、実際には外来種であるこの花は当時...
6月は勉強するゾ。
6月3日のアートマが終わったら、名古屋のクリマには参加しないけど大阪には帰ろうと思っています。大阪滞在は1ヶ月未満と今回は短いけど、その期間にまたCGの勉強を一からやり直したいと思っています。CGは本当に難しい。しばらく使わないとすぐに使い方を忘れてしまうし、使ってない間にバージョンアップもしたので、なおさら使い方が分からなくなってしまいました。学校に通ったり会社とかで使っている人なら、分からないところ...
アートマセットのレイアウト再検討
6月3日鹿児島中央駅前のアミュプラザで開催されるアートマーケットに参加します。ブース番号は19に決定。僕のブースはブースが三つ並んでいる島のその真ん中です。う~ん、残念。端の位置の方がいいんですよねぇ。お客さんと接することのできる面が二面あるし、壁の一面は裏と表に絵をぶら下げる事ができるから。真ん中だとお客さんと接する面が正面だけだし、お隣りさんがいるから、壁の裏面が使えないし。単純に展示面積、売り場...
設定が間違っていた・・・。
せっかくサラウンドにしても、なーんかおかしいなぁ?こんなもんなのかなぁ?なんて思ってたら、Blu-rayプレーヤーからの音声出力設定が間違っていました。設定を変えたら格段に良くなった。満足満足。(笑)...
サラウンドスピーカーケーブル交換
今日は、注文していたサラウンドスピーカー用のケーブルが届いたので、早速交換しました。交換前はスピーカーに付属の細いケーブルを使用していましたが、音があまり良い感じではありませんでした。で、↓これが届いたケーブル。かなり太いです。チューブの中で、二本のケーブルがらせん状に編まれています。これに交換すると、明らかに音の輪郭がはっきりするというか、クリアーになったような感じがします。取り付けはかなり苦戦...
最新コメント