Archive [2014年01月 ] 記事一覧
木のてっぺんがどうなってるのか?
今夜は、バックの木をどんな形にしようかいろいろデーター収集してます。幹の部分は沢山あるのですが、てっぺんの枝の生え方がどうなってるのかってのが、なかなか参考になる画像が無いんですよね。上から木を見る機会なんて無いし、あっても葉っぱで隠れてるし。まぁ、参考にはするけど、最終的には自分でデザインするからどうにでもしちゃうんですけどね。ただ自分でデザインするにしても、それらしく見せたいですから。枝は適当...
前に進めず・・・。
次のステップに進むのに、バックのモデルを簡単に作って、パース等を確認していました。かなり時間をかけたにも関わらず、ZBrushでは奥行きを増やしたりすると、同じ設定でもパースが変化してしまって、正確なパースが確認できませんでした。なので、せっかく作ったデーターも廃棄して、感覚だけで判断することにしました。縄文じいさん部分をカメラで言う、広角レンズで撮影したような変形を加えて出力しているので、消失点を導き...
縄文じいさん部分のモデリングと出力は終了。
またもや夜通しの作業のまま昼になってしまいました。本番用の高解像度での出力作業だったのですが、部分を区分けして出力してフォトショップで合成というやり方をしたのですが、途中で中断すると訳が分からなくなりそうだったので、一気にやってしまいました。もう真っ直ぐ歩けないくらい頭がボーッとしてるし、疲れました。ご覧のように、水面に映る縄文じいさんの画像も作りました。真っ白な画面で合成作業を行ったのですが・・...
集中力が完全に途切れてしまいそうな・・・。
縄文じいさんの部分は完成・・・・と思ったのですが、モデリングのコツが分かってくると、最初の頃にやった作業の部分が気に入らなくなって来て、ちょこまか修正するはめに・・・。結構良い感じになったと思います。こだわれば、修正したい場所はいくらでもあるのですが、そんなことしてたら永遠に終わらないので、ある程度のところで止めないといけませんね。それにしても、毎日こんな作業で集中力が持続しなくなってきました。一...
黄金分割を超える感覚?
ずっと同じ絵ばかり毎日見てると、良いのか悪いのかだんだん分からなくなってきますね。そこで、ここらで客観的な意見を聞いてみようということで、イメージ図を両親に見せたわけです。神秘的な感じがするし、今までと少し違うし・・・ということで、好評でした。ただ、母親はもう少し木の上の方が見えた方がいいんじゃないか?・・と言うのです。おいおい。せっかく黄金分割を当てはめてバランスさせてるのに、今更構図を崩すなん...
僕の制作風景?
昨夜大阪に帰って来て、今日からまた創作作業です。日中は自宅でずっと作業していました。自宅で作業する場合は、部屋がシーンとしてるのがイヤな僕としては、見なくてもテレビに映画を流しながら作業します。今日はロード・オブ・ザ・リングのエクステンディッド版の二部作目と三部作目が作業している間に全部終わったので8時間ほど作業していたことになりますね。まぁ、他の作業もしてましたが。で、夜はマクドナルドに来ていま...
2泊3日の屋久島滞在も今日で終わり。
二泊三日の屋久島滞在も終わり。次は3月末か4月はじめ・・・下手したら4月下旬。新作が何点かできたら8月は臨時でアトリエの営業をしようかなぁ〜と検討中です。でも『縄文じいさん原画展』という名目ではなくなります。『うえだまさのぶデジタル絵画展』か、単純に『うえだまさのぶ作品展』になるかな。8月の六本木ヒルズ横のテレビ朝日内スペースでの展示に参加するか・・。未だ悩み中。デジタル絵画というやり方なら、屋久島の...
かなり具体的なイメージになって来たかな。
またこのネタでスイマセン。さらにイメージを具体的にしてみました。CGは過去に作ったパーツを再利用できるので、イメージを明確にして行くのに便利ですね。本番では、目立つ部分は全て作り直す予定ですが。これにもう1つ2つアクセントになるものを入れ込みたいものです。何か良いアイデアないものか・・・。明日から屋久島なので作業もできないだろうから、さらに具体的にイメージを詰めていきたいと思います。...
とりあえず・・・・
とりあえず、縄文じいさん本体はここまでかな。見えないところはペイントしてません。手抜きです。次は地面。でも、これから新年会なので息抜きしつつ、屋久島にも行くのでしばらく集中して作業はできないかな。とにかく最悪でも2月末までには完成させたい。このやり方で絵という形にできなければ僕には未来はありません。…>_...
ペイント作業開始
もうこのネタはやめようと思いつつ、他の事は何もやってないからこれしか書けない。でも、これで最後にしよう。問題を多々かかえつつペイント作業に入りました。地味な作業ですが、若干楽しいです。しかしながら、全てのレイアウトが終わってから最終的にペイントをやり直すハメになりそうな気がしないでもない。(-。-;)以下、レイアウト検討用です。...
またもや夜が明けた・・。
分厚いマニュアル片手に悪戦苦闘し、またもや夜が明けてしまいました。まったくもって簡単にできると思っていたことが、どうやらZBrushではできないようです。水面の材質を鏡面にして、水面に風景が映るようにしようと思ったのですが、いくら調べても反射マップを映り込ますことはできても、オブジェクト同士を映すことはできないみたい。(-。-;)透明にすることは出来るのですが・・。一方、LightWaveはまったくもって↓ご覧のよう...
イメージを若干具体化
寒くてテキパキ行動できないというのと、もうすぐ屋久島に2泊3日で行ってくるので、伝票の整理やらで、創作の方は亀の歩みほどののろさです。(苦笑)今日はちょっとイメージを具体化してみましたが、細かいところをどうするか全然決まりません。縄文じいさんも昨日アップしたものと、最初のイメージとで角度が違います。最初の方が見下ろしてる感じです。少し角度が違うだけで、なんか印象が違うと思うのですが、如何なもんでし...
やり方の大幅変更。
いろいろ不安材料があるので、仮のテクスチャーを貼り付けてテスト出力を繰り返しているのですが・・・。またもや深夜ぶっ通し、昼過ぎまでやって、午後から寝て夕食後続きを続行。結論から言って、やはりLightWaveは何もかもが不満だらけで全く使い物にならないようです。もう↓この状態でずっとフリーズ状態。ZBrushとパースの違いやディテールの再現性もイマイチで全く印象が違う。ということで、ZBrushでパーツごとに出力して、...
堕落した人生に思えて・・・。その2
昨日は次の段階に移行するのに、データーを作り替えていました。ZBrushの最近の著しい性能アップのアップデートで簡単に作業を終えることができるだろうと予測していたのですが、データーが大きくなると動かなくなることが判明。いろいろ試行錯誤して、また妥協もしてなんとか完了。昨日は、マクドナルドにも行かず(Mac Proでなきゃできない作業だろうから)、深夜作業を通り越して今日の昼過ぎまで作業してました。で、なんとかL...
僕の絵の呼び名をどうするか?
今日は表面の作り込みです。やはり、手描きほどには細かくモデリングできないようです。ポリゴン数が足りない。メモリーが足りないんか、設定でもう少し行けるか・・・。後で確認してみよう。まぁ、あまり細かくして仕方ないんですけどね。それよりもテクスチャーの描き込みの方が重要かな。要するに表面の色塗り。最近、これしかやってないので、ブログのネタもこればっかりになってますね。そろそろ別のネタにしようかな。そうそ...
おっちゃんの人生は・・・。
今日は、小さな木を配置したり、枝を追加したりしてました。枝のモデリングは難しいです。適当にやると、なんか不自然になります。あまり細かくやり過ぎると、データーがバカでかくなるのでこの辺でやめておきます。もっと細かい枝や葉っぱは、最終段階でデジタルペイントで入れていきます。で、途中段階ですが立体オブジェで出力してみました。ウソです。写真上での合成です。すぐにバレたかな?(笑)今日はいつも行ってるマクド...
今日は進まず・・・。
今日・・・と言っても日付が変わったので昨日ですが、日中は銀行に行きつつ、公園を散歩して木を観察してました。あと、Blu-rayでアバターを観ながら、何か面白いネタはないかとかも考えていました。夜はマクドナルドで、CGの勉強優先。一度勉強したところなのに、すっかり忘れてしまっていることばかり・・・。まぁ、でも細かい作り込みの前に必要な知識を得られました。で、作業をする前にキャンバスサイズをM20号にレイアウトし...
堕落した人生に思えて・・・。
細かい作り込みに入りました。上方の幹にひねりを加えたりなんかして・・・。思ったようなイメージにならなくて、何度もやり直しました。こんな作業を深夜にやって、朝になってもやってる状態です。それから寝て、起きたら14時とか15時です。起きてから、また夕方まで作業して、夕食食べて・・・夕食後、休憩しつつ雑用をして21時か22時近くにマクドナルドに行ってまた作業・・・。はじめて外出する時には、もう外は真っ暗・・・。...
モデリング続行中。
今回は、地面に手を加えてみました。大きな岩がごろごろしている感じです。昨日よりは、それなりの雰囲気になってきたと思うのですが、まだまだ作り込みが必要です。ところで今月は屋久島にまた2泊3日で行って来るのですが、マイルも無いのでピーチを初利用してみようと思っています。すでに予約しました。朝早いから遅れないようにしなくては・・・。(=_=)...
完全に創作モードに入れたかも・・・。
自宅に帰って来てからも作業続行。細かいところは気にせず、大まかな形を整える作業をしています。今日は、たとえラフなイメージでもあった方がいいなぁということを痛感しました。想定している角度から見た時に、画面に幹をこの辺まで入れるたいから、ここで曲げなきゃ・・とか、向こう側の枝も、この隙間から見えるようにしたいから、この角度にしなきゃ・・とか、向こう側の根を見せるには、地面がこうなってなきゃ・・とか。鼻...
まだまだ始まったばかり・・。
とにかくモデリングを始めてみました。3DCGなんかやらなくても、デジタルペイントでそのまま描き始めてもいいのですが、CGは常に触っていないと、使い方を忘れてしまうので、あえて3DCGでやりたいと思います。1つちゃんと作れば、後でデーターを使い回しもできますしね。どれくらいの時間で完成できるかなぁ〜。自分でも全く分からないけど、細かいところまで作り込みたいと思います。それにしても、やはりCG作業は電力消費が激し...
新しい縄文じいさんを宜しくお願い致します。
先日までのイメージは一旦保留です。もっと時間をかけたいと思います。また縄文じいさんに戻って・・・。実際の縄文杉の形にとらわれずに描いたら縄文じいさんはこんなイメージ。これも簡単に描いたイメージですけど、実際の縄文杉から形を変えたい項目は・・根をグロテスクなまでにしっかり描く。上方の幹には大きくひねりを加えてそびえ立つように見せたい。顔も顔らしく・・・。今までの縄文じいさんは、実際にある形を利用して...
人間バーベル
正月なので、甥っ子姪っ子が遊びに来ています。子供の成長は早いですね。甥っ子も以前より重くなってますが、まだ持ち上げることは可能です。(笑)中学1年になった姪っ子は、以前より格段に重くなってます。これ以上持ち上がりません。(苦笑)どんな成長の確認の仕方やねん・・って感じですね。(笑)もっと鍛えなくては・・。...
明けましておめでとうございます。
あっという間に年が明けてしまいました。2013年は、13年間続けて来たアトリエでの原画常設展示に終止符を打って、屋久島島外に活動のステージを移しました。でも、見せる絵は今までのままだったのですが、今年は発表する絵の内容もどんどん変えて行きたいと思います。とにかく目に見えないしがらみから自分を解放して、自由にイメージしたものを表現して行きたいと思います。なかなか凝り固まった頭を解凍するのは難しいんですけど...
最新コメント