fc2ブログ

縄文じいさんの日々、物語

縄文じいさんの活動情報や屋久島と大阪の二重生活日記です。

Archive [2014年02月 ] 記事一覧

そっち方向に舵を切ります。

鹿の姿勢が変わりました。相変わらず、ちょこまか変更を加えています。もういいかげんやめたい・・。さて、B0のプリントを出力できる大型プリンターの購入を検討していました。それを買う前提での今回の新作の創作でした。プリンターとセットになって、完全デジタルアート作家・・・と言えるのかな・・と思っていました。実物を見なくとも、バカでかいということは把握していました。新作も一応完成したので、具体的にいろいろ調べ...

大阪アート&てづくりバザールのチラシ

大阪アート&てづくりバザールの書類が届きました。↓チラシです。3日間の開催というのは初の経験です。楽しみです。スペシャルゲストが光浦靖子さんとのことです。僕のブースはスペシャルブースのS-08です。前回は場所が悪かったのですが、今回はバッチリメインの通りに面してます。一本通りが違うだけで、全然お客さんの流れが違いますからね。良かった良かった。開催は3月21、22,23日だから、もう1ヶ月切ってますね。いろいろ準...

恐ろしき事実・・・。

次なる展開に向けて、具体的な調べ事をしていたら、展開を阻む全く予想していなかった事実を知ってしまった・・・。ゴ──(ll´д`)──ンいや〜まいったなぁ〜。先に進めるのだろうか・・・。…>_...

PX-G5000ご臨終かも・・・。

どうやら、プリンターPX-G5000がご臨終かもしれません。正確に言うと壊れてはいないのですが、生産終了から5年が経過すると修理を受け付けてくれないのです。自分では交換できない消耗品である廃インク吸収パッドの交換すらやってもらえなくなるのです。修理を受け付けないのなら、自分で交換できる構造にして、部品を買いだめできるようにしておくべきだと思います。エプソンは詐欺のような商売のやり方です。車で例えるならクラ...

久し振りのマクドナルドにて・・・。

24時間起きてたおかげで、昨夜はすんなり眠ることができて、今日は朝起きることができました。でも、起きて昨夜プリントアウトした新作を眺めると・・・。時間を置いて見ると、やっぱり気になる部分が見えてくるんですよねぇ〜。PC画面で観るのと、プリントアウトしたものはどうしても色味が違ってくるので印象も変わってしまいます。今回の絵はプリントアウトしてむしろ良くなる部分もあるのですが、どうしても水面が光を発してる...

『ルドンの森』改訂版

完成と言ったばかりなのに、早くも気になるところが出て徹夜どころか24時間全く寝ないで作業しておりました。まぁ、寝ないのはあまりにもひどいサイクルになってしまったので普通のサイクルに戻すためでもありますが・・。本当にこれが最終仕様になればいいのですが・・。…>_...

ルドンの森

今回の新作で、人面樹の顔の部分は好みの分かれるところだと思います。気持ち悪いと思う人がいることでしょう。でも僕自身は気持ち悪いように作ったわけではなくて、むしろ安らかに目を閉じている表情を表現しているつもりです。僕が素直に描きたいものを描くとしたら、人物の微妙な表情を描いてみたいと思うでしょう。微妙な表情を見ると、それだけで無限大のいろいろなことをこちらに空想させてくれるからです。とりわけ、目を閉...

新作完成

なんとか完成しました。いや〜、長い戦いだったなぁ〜。もう疲れました。気になるところが出て来たらまた手を加えるかもしれませんが、とりあえず完成としたいと思います。そうそう、人面樹は好みが分かれるところなので、顔の無いバージョンも設定しようかと思ってますが、単なる木になってしまうとつまらないなぁ〜と思いつつ良いアイデアが浮かびません。それに、今考えている絵のタイトルが、人面樹の顔にちなんだタイトルなの...

白い鹿のモデリング

14日の夜以降、一歩も外出することなく作業しております。寝てるか食事している以外はずっと作業です。と言ってもだんだん頭がボーッとしてくるので、ダラダラと時間だけが過ぎてしまいとても効率が良いとは言えませんが・・・。首筋もカチコチで偏頭痛もします。しかし苦労の甲斐あって、完成間近というところまでやって来ました。まぁ、完成したからと言って、観賞に耐えうる・・・もっと言えば、新たな代表作と言えるレベルに達...

リトルうえだくんの存在

倒木を作り直しました。と言っても、人面樹を流用しましたが・・・。自分ではかなり満足度の高い質感になったのではないかと思います。この上に妖精のキャラクターかゼンマイくんでも乗っけたら、これ単体で作品にできるかもな・・・。ところで、昨夜はとある交流会にお呼ばれしていたので参加してきました。そこで、印象に残る説教を食らってしまいました。f(^ー^;僕はよく自分には才能が無いだのと、自分を卑下してしまう言葉を...

『追求する痕跡に魂が宿る』

結局、気になってしかたなかった葉っぱの部分は全てやり直しました。水面の部分もいろいろ試したのですが、水面が光った状態にした最初の適当に描いたものを越えることができなかったのでそれに戻しました。鹿が乗ってる岩の部分は形が不自然なのでまたやり直します。昨日も今日も食事以外はずっと作業していたので、かなり進みました。少し終わりが見えて来たかなぁ〜という段階に来れたと思います。でも、疲れたなぁ〜。もうずっ...

果てしなく終わりがやって来ない・・・。

決まっているところから仕上げにかかっているのですが、手を加えれば加えるほど全体のバランスが崩れて行く。良かれと思って変更しても、同じく全体のバランスを崩してしまう。もう泣きたくなる気分。単に直感で仮置きしただけのイメージ図が、実は絶妙にすでにバランスしていたことを知る。今の段階で、正方形のレイアウトから、Fサイズ規格にレイアウトしてみたら見るに耐えない絵になってしまっていた。構図も、色合いも、コン...

数日間の格闘の末に・・・。

3Dは一旦置いといて、縄文じいさん部分の仕上げ作業をしていました。作業というか格闘ですね。木をメインに描いていながら、実は葉っぱの部分を描くのが苦手且つ下手くそな僕です。自分の描き方が確立できていないのです。小さい絵ならごまかしもきくのかもしれませんが、大きい絵になるとごまかしがききません。また、リアルに描いたからいいというものでもなく、絵画にするなら整理して綺麗に見えなきゃいけないと思うのです。そ...

世間は寒かったようで・・。

また今日(日付変わったから昨日か)も一歩も外出しませんでした。夜を越えて昼過ぎまで作業して、寝て起きたら夕方・・・。ああ、なんという生活サイクル・・・。時々日光を浴びないと気分が滅入りますね。せめて夜は出かけようと思ったのですが、世間は寒かったみたいですね。家の中でこたつで作業していても手は冷たくなるし、マクドナルドに出かけるのもおっくうになって出かけませんでした。今夜こそ早く寝よ。...

人面樹の森・・その2

あともう少しで、この木は完成・・・。というか、いつまでもやってられない。夜はマクドナルドで作業しようかと思ったけど、途中で打ち切るのが面倒だったのでずっと自宅で作業。ということで今日も一歩も外出していない。なんか気が滅入りそうなので気分転換でドライブだけしてこようかな。...

人面樹の森

バックの木は後回しにしよう。他のやることが決まっている場所から仕上げて行こう・・・。これ以上、バックの木に時間を費やしたら泥沼にはまってしまう・・・。そう思えば思うほど、行ってはいけない方に引き寄せられてしまいます。(-。-;)またバックの木に時間を割いてしまった・・・。しかも、今まで考えの無かったことをやってしまった。人面樹です。(正確には、次回作以降の作品ネタ)まだまだ途中ですが、途中ファイルが壊...

絶望感と恐怖感が襲ってくる・・・。

ここ数日間、何もかも上手く行かない。徹夜で作ったモデルが壊れてしまって一からやり直しというのが数回。やっとできたモデルもデザインが気に入らなくてボツ。もうやってられん・・・と過去のモデルを引っ張り出して来て、手を加えて出力するも、やっぱり物足りなくて気に入らない。手前をそろそろ具体的にせねば・・・とさらにラフデザインするも、何だか満足できない。前進するどころか後退している気分。ここ数日間を全く無駄...

やっぱり贅沢な悩みだな・・。

好きな場所で、好きなことを仕事に生きていけたら、どんなに幸せなことでしょう・・・。それを具現化するというテーマを持って屋久島に移住したワタシです。本家サイトの日記のトップページに、10年以上も前にそう書いてます。http://www.jomon-art.com/dialy/index.htmlでも、もう何年も前から一番好きなことは仕事にしない方がいい・・・と人には言ってしまっている自分です。生活がかかると守りに入ってしまって、思い切ったこ...

一生勉強、一生訓練、一生向上心。

早いもので、今年ももう2月ですね。3月のイベントまでに新作が完成するのか?気持ちは焦るばかりです。なのに、集中力は途切れがちだし、考えてるばかりでなかなか先に進めません。ということで、気分転換もかねてあべのハルカスの本屋で本を買って来て、フォトショップの勉強を徹底的にやってみることにしました。フォトショップは一番よく使うソフトですが、フォトショップで絵を描くとなるとブラシが使いにくくれ一向に慣れるこ...

着せ替え人形のような絵

バックの木のデザインを考えつつ、水面の文様をどうしようか・・・と考え中。どうにでもできるというのは、むしろ悩みますね。面白いけど。よくよく考えたら、ひとつに絞ることもない。構図は同じで、水面の色違いや文様の違うものが何通りかあっても面白いかも。こんな自然ぽい風景の中で幾何学模様で光りを放ってる・・・というのも意味深で面白いかも。空想するって面白いですね。(笑)そうそう、お子さんのいる方は是非お子さ...

Menu

スポンサードリンク

プロフィール

うえだまさのぶ

Author:うえだまさのぶ
肩書き『空想を売る人』こと、ウエダマサノブの創作日記です。
屋久島と大阪を行ったり来たりの二重生活です。
今は、大阪に滞在していることの方が多いです。
かつては、縄文杉を擬人化した『縄文じいさん』が代表作でしたが、今は、自由に空想した世界を3DCG、デジタルペイントで表現しています。
東京、名古屋、大阪等のアート系イベントにも参加しています。
是非、遊びに来て下さい。
(^_^)

うえだまさのぶのサイト

Masanobu Ueda | バナーを作成


屋久島アートのアトリエ縄文じいさん

縄文じいさんグッズ販売

屋久島アクセス情報

keiアニメーション動画サイト

縄文じいさんの著作権フリーBGM素材(オルゴール、ピアノ、ハープ)

YouTubeうえだまさのぶチャンネル

山澄星夜 発表会用ピアノ曲集の楽譜販売

スポンサードリンク

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

最新記事

管理人へのメール

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR