Entries
2013.05/12 [Sun]
『宇宙に吹く風』が生まれるまでに・・・
カバー絵に沢山のいいね!を付けて下さりありがとうございます。
ちょっとここで、この絵について解説させて頂きます。
タイトルは『宇宙に吹く風』です。
屋久島は秋も深まると、道端はすすきだらけになります。
屋久島に移住して間もない頃は、夕暮れ時の逆光に揺れるすすきを見て、ああ、宇宙にも同じ風が吹いているんじゃないかなぁ〜と空想したものです。
そこからこのタイトルを付けました。
絵にタイトルを付けたというより、先にタイトルがあって、後から絵ができた・・という順序です。
少しもの悲しい雰囲気が漂っているかもしれませんが、実は自分の作品の中では一番のお気に入りのテーマだったりします。
もともと頭の中ではすすきは揺れています。
だから、その揺れ方まで目に見える形にしたい・・・表現したい・・・という欲求がずっとありました。
美術学校の卒業制作作品展で、他校の作品で風を表現した小さなアニメーションを見てしまったのも影響していると思います。
ずっと物心ついた子供の頃からアニメーションを見て育ったのに、その小さなアニメーションが僕にはとても衝撃的だったのです。
それ以来、いつかはアニメーション・・・ということしか頭にありませんでした。
そこに屋久島でのすすきのイメージが融合したのです。
上の絵が手描きバージョンで、そして10年越しの想いで動画にすることができたバージョンが下の絵です。
どちらも部分を拡大しています。
動画は↓こちらを見て頂ければ、少しだけ出てきます。
http://youtu.be/acsYmGEtmjE
10年というのは、作るのに10年かかったわけではありません。
いつかアニメーションをやりたい・・と思いはじめて、せっせと資金を貯めて・・・MacG5を買って・・・ソフトを買って・・・
DVD画質に落胆して・・・Blu-rayが普及するのを待って・・・・Blu-ray画質にするには、G5では性能不足でMac Proを新たに購入して・・
全てのソフトをまた一から買ったりバージョンアップして・・・そして、独学でCGの勉強をして・・・難しすぎて何度も挫折して・・・
そして、なんとか形にした・・・と、ここまで到達するのに10年の月日が流れたのです。
でもね、2つの絵を比べると、やっぱりCGの方のすすきは単一的で部分を切り取った時に、絵画の域には達していないと思うんですよね。
絵画レベルの絵が動く・・・つまり『動く絵画』が目標です。
だから、まだまだ満足していません。
もっと追求したいです。
ただ、今もっているCGのソフトでは実現は無理。
あと最低100万の設備投資をしないと、レベルアップは無理です。
『星降る花畑』とか『ねこボート』も動く絵画にしたいですね。
いつか実現できるのだろうか・・・。(-。-;)
今のところ、自分の職業を説明する時、『お土産屋さん』・・と説明します。
いつか『映像詩人』です・・・と言えるようになりたいもんです。(^_^)v
長々をすいませんでした。_(_^_)_

ちょっとここで、この絵について解説させて頂きます。
タイトルは『宇宙に吹く風』です。
屋久島は秋も深まると、道端はすすきだらけになります。
屋久島に移住して間もない頃は、夕暮れ時の逆光に揺れるすすきを見て、ああ、宇宙にも同じ風が吹いているんじゃないかなぁ〜と空想したものです。
そこからこのタイトルを付けました。
絵にタイトルを付けたというより、先にタイトルがあって、後から絵ができた・・という順序です。
少しもの悲しい雰囲気が漂っているかもしれませんが、実は自分の作品の中では一番のお気に入りのテーマだったりします。
もともと頭の中ではすすきは揺れています。
だから、その揺れ方まで目に見える形にしたい・・・表現したい・・・という欲求がずっとありました。
美術学校の卒業制作作品展で、他校の作品で風を表現した小さなアニメーションを見てしまったのも影響していると思います。
ずっと物心ついた子供の頃からアニメーションを見て育ったのに、その小さなアニメーションが僕にはとても衝撃的だったのです。
それ以来、いつかはアニメーション・・・ということしか頭にありませんでした。
そこに屋久島でのすすきのイメージが融合したのです。
上の絵が手描きバージョンで、そして10年越しの想いで動画にすることができたバージョンが下の絵です。
どちらも部分を拡大しています。
動画は↓こちらを見て頂ければ、少しだけ出てきます。
http://youtu.be/acsYmGEtmjE
10年というのは、作るのに10年かかったわけではありません。
いつかアニメーションをやりたい・・と思いはじめて、せっせと資金を貯めて・・・MacG5を買って・・・ソフトを買って・・・
DVD画質に落胆して・・・Blu-rayが普及するのを待って・・・・Blu-ray画質にするには、G5では性能不足でMac Proを新たに購入して・・
全てのソフトをまた一から買ったりバージョンアップして・・・そして、独学でCGの勉強をして・・・難しすぎて何度も挫折して・・・
そして、なんとか形にした・・・と、ここまで到達するのに10年の月日が流れたのです。
でもね、2つの絵を比べると、やっぱりCGの方のすすきは単一的で部分を切り取った時に、絵画の域には達していないと思うんですよね。
絵画レベルの絵が動く・・・つまり『動く絵画』が目標です。
だから、まだまだ満足していません。
もっと追求したいです。
ただ、今もっているCGのソフトでは実現は無理。
あと最低100万の設備投資をしないと、レベルアップは無理です。
『星降る花畑』とか『ねこボート』も動く絵画にしたいですね。
いつか実現できるのだろうか・・・。(-。-;)
今のところ、自分の職業を説明する時、『お土産屋さん』・・と説明します。
いつか『映像詩人』です・・・と言えるようになりたいもんです。(^_^)v
長々をすいませんでした。_(_^_)_

*Comment
Comment_form