Entries
2014.05/24 [Sat]
新しい名刺のデザイン検討中
名刺が残り少なくなって来たので、また発注しようと思うのですが、どうせならデザインを変えようと思ってます。
ゼンマイくんを登場させようと思ったのですが、ゼンマイくんはあまり経済効果が無いのでやめときます。
(笑)
注目して頂きたいのは、現行の名刺は肩書きを『Artist』にしてましたが、次回からは『Entertainment creator』です。

先日も書きましたように、僕はアーティストではありませんので・・・。
僕の中でのアートの定義は自己表現です。
売れる売れないは関係ありません。
辛いことでも悲しいことでも虚しいことでも、自分がそれを表現したいと思うなら、人にこびること無くありのままを表現することだと思います。
表現されたものを通して、人と人とがもっともっと深く理解しあうことだと思います。
文学では純文学って言い方がありますが、そういうニュアンスですね。
お金のためじゃなく、純粋にそういう活動をされている作家もおられます。
そういう方に敬意を表して、僕が同じ『Artist』と名乗るわけにはいきません。
ちゃんとカテゴリーを分けるためにも、僕はこれからは『Entertainment creator』です。
自分を卑下しているわけでもないし、『Artist』に対して『Entertainment creator』が下というわけでもありません。
創作に対するアプローチが違うのと、人としての役割が違うというだけです。
人には向き不向きがありますからね。
それぞれのジャンルで自分の役割を果たすことを一生懸命になってできればいいですね。
名刺を一新して(色変えたり絵を変えただけでかなり手抜きデザイン変更ですが・・)気分も新たにがんばろっと。(^_^)v
ゼンマイくんを登場させようと思ったのですが、ゼンマイくんはあまり経済効果が無いのでやめときます。
(笑)
注目して頂きたいのは、現行の名刺は肩書きを『Artist』にしてましたが、次回からは『Entertainment creator』です。

先日も書きましたように、僕はアーティストではありませんので・・・。
僕の中でのアートの定義は自己表現です。
売れる売れないは関係ありません。
辛いことでも悲しいことでも虚しいことでも、自分がそれを表現したいと思うなら、人にこびること無くありのままを表現することだと思います。
表現されたものを通して、人と人とがもっともっと深く理解しあうことだと思います。
文学では純文学って言い方がありますが、そういうニュアンスですね。
お金のためじゃなく、純粋にそういう活動をされている作家もおられます。
そういう方に敬意を表して、僕が同じ『Artist』と名乗るわけにはいきません。
ちゃんとカテゴリーを分けるためにも、僕はこれからは『Entertainment creator』です。
自分を卑下しているわけでもないし、『Artist』に対して『Entertainment creator』が下というわけでもありません。
創作に対するアプローチが違うのと、人としての役割が違うというだけです。
人には向き不向きがありますからね。
それぞれのジャンルで自分の役割を果たすことを一生懸命になってできればいいですね。
名刺を一新して(色変えたり絵を変えただけでかなり手抜きデザイン変更ですが・・)気分も新たにがんばろっと。(^_^)v
*Comment
Comment_form