Entries
2010.01/12 [Tue]
スノーレパードのデメリット

MacOSのレパードからスノーレパードに移行したことによって、
アフターエフェクトでの動画出力で、若干早くなったような気もします。
アクティビティモニターを見ると、遊んでいたメモリーもいくらか使うようになってるみたいです。
しかしながら、デメリットが幾つかあります。
テックツールというアプリケーションが使えなくなったことや、改めてシリアルナンバーいれなきゃいけないのがありました。
まぁ、それはまだ許せるのですが、フォトショップでプリントを出力する際に、絵ごとに設定していたプリセットが、プリセット名だけのこって、設定が全て消えていたのです。
改めて設定しなおしても、若干色味が違うのもあるんですよね。
プリンタードライバーを入れ直したせいでしょうね。
アフターエフェクトで出力しながら、フォトショップで出力もできなきゃ仕事にならないので、基本はレパードで立ち上げて、よっぽど数日間出力作業が無いと分かっている時だけ、スノーレパードで作業って感じかな。
ということで、これからスノーレパードに移行しようとする人がいるなら、ちょっと考えた方がいいですよ。
よっぽど重たい動画編集するならともかく、写真加工くらならレパードと差は出ないです。
最初からスノーレパードの人や、カラーマッチングの設備を持ってる人ならスノーレパードでも問題ないでしょう。
ちなみに、このような問題はあらかじめ予想していたので、僕の場合、レパードが入っているハードディスクとは別のハードディスクにスノーレパードをインストールしました。(MacProはハードディスクを4つ付けられます。)
インストールと同時に、移行アシスタントでレパードの設定をスノーレパードに引き継がせたので、殆どの場合でそのまま今までどおりに使うことができたわけです。
どちらかのOSで問題があった場合は、オプションキーを押しながら電源を入れると、どのOSで立ち上げるか選択できるというわけです。
Mac初心者の方の参考になれば幸いです。
僕もあんまり詳しくないですが・・。(笑)
ちなみに、梅田のヨドバシカメラで、このようなインストールができるか買う前に聞いたことがあったのですが、『できますか?』の質問に『厳しいですねぇ~』という返事が返って来ました。
知識を習得するのはもちろんですが、国語も勉強してもらいたいものです。(笑)
*Comment
Comment_form