Entries
2010.01/02 [Sat]
Mac復旧に成功
新年早々、Macが立ち上がらなくなってしまっていたのですが、なんとか復旧に成功しました。
簡単にうまく行った手順だけを説明しておきましょう。
どういう問題が生じたかと申しますと、起動スイッチを入れて、アップルマークが出て、次にブルーの画面になります。
普通だったら、その直後にパスワード入力ダイアログが開くのですが、ブルーの画面のまま次の画面に移行しなくなってしまったのです。
そこで、テックツールという問題修復ソフトを入れていたので、一旦起動スイッチを長押しして終了します。
そしてオプションキーを押しながら起動スイッチを押します。
すると、どのボリュームから起動するか選択する画面が出てきます。
そこで、あらかじめ仕込んでおいたeドライブで起動します。
なんとか立ち上がってくれました。
で、いろいろハード面とかチェックしたのですが問題無しでした。
システムの修復を試みるも問題も見当たりませんでした。
Mac標準のディスクユーティリティでチェックしてもシステム上問題無いと出ました。
う~ん、何が問題なのか結局わかりませんでした。
なので、現状のままでの修復をあきらめました。
僕のMac Proは、ハードディスクが4つ付いてるわけですが、HD5と名付けたハードディスクに入ってるデーターを他のディスクに移しまして、HD5を完全に初期化しました。
そして、そこに新たにOSをインストールすることにしたのです。
で、スーパードライブにOSインストールDVDを入れてから、再起動します。
シャットダウンされてからすぐにオプションキーを押します。
するとまたどのボリュームで起動するか選択画面が出てくるので、今度はインストールDVDから起動します。
で、インストールです。
インストールしてすぐに移行アシスタントで当初の起動ディスクに入っているもの全てをHD5に移行したわけです。
移行にはかなりの時間を要します。
まぁ、これで無事立ち上がったので良かったです。(笑)
何気にサクサク動くようになったような気もします。
で、この際だから、最初の起動ディスクに最新OSのスノーレパードを入れてみようかと考えています。
Macの場合って、最新のOSを入れると、今まで使っていたアプリケーションが上手く動かなくなることがあるんですよね。
なので、最新OSが出たからと言って安易にバージョンアップは出来ないのです。
まぁ、スノーレパードを入れて上手く動かないアプリケーションがあれば、またオプションキーを押しながら、今のOSで立ち上げて使えばいいわけです。
たぶん・・・・。
スノーレパードが使えれば、今のOSよりもっとサクサク動くはずなのです・・。
アプリケーションも対応してるものに関しては64bitで動くとのことだし、使ってないCPUを総動員して計算に割り当てるとも説明に書いてあったし・・・。
それが本当なら相当早くなると見込んでいるのですが・・。
スノーレパードってたしか4000円弱くらいだったので、まぁ試してみますかね。
明日、ヨドバシカメラに買いに行こ~っと。(笑)
Mac使ってる方で、問題が起こった場合の参考になればと思い書いてみましたが、Macを知らない人には何のこっちゃと言う内容でしたね。
すいません。
ハァ~新年早々疲れたよ~。
追記
よくよく考えたら、今スノーレパードを入れるのは不安が残る。
どうせならハードディスクを1.5TBに変えて、そこにスノーレパードを入れた方がいいかも、で、今の320GBはお蔵入りして保存板にしておくほうがいいかも。
今時、320GBは容量が少なくて使い物にならない。(笑)
簡単にうまく行った手順だけを説明しておきましょう。
どういう問題が生じたかと申しますと、起動スイッチを入れて、アップルマークが出て、次にブルーの画面になります。
普通だったら、その直後にパスワード入力ダイアログが開くのですが、ブルーの画面のまま次の画面に移行しなくなってしまったのです。
そこで、テックツールという問題修復ソフトを入れていたので、一旦起動スイッチを長押しして終了します。
そしてオプションキーを押しながら起動スイッチを押します。
すると、どのボリュームから起動するか選択する画面が出てきます。
そこで、あらかじめ仕込んでおいたeドライブで起動します。
なんとか立ち上がってくれました。
で、いろいろハード面とかチェックしたのですが問題無しでした。
システムの修復を試みるも問題も見当たりませんでした。
Mac標準のディスクユーティリティでチェックしてもシステム上問題無いと出ました。
う~ん、何が問題なのか結局わかりませんでした。
なので、現状のままでの修復をあきらめました。
僕のMac Proは、ハードディスクが4つ付いてるわけですが、HD5と名付けたハードディスクに入ってるデーターを他のディスクに移しまして、HD5を完全に初期化しました。
そして、そこに新たにOSをインストールすることにしたのです。
で、スーパードライブにOSインストールDVDを入れてから、再起動します。
シャットダウンされてからすぐにオプションキーを押します。
するとまたどのボリュームで起動するか選択画面が出てくるので、今度はインストールDVDから起動します。
で、インストールです。
インストールしてすぐに移行アシスタントで当初の起動ディスクに入っているもの全てをHD5に移行したわけです。
移行にはかなりの時間を要します。
まぁ、これで無事立ち上がったので良かったです。(笑)
何気にサクサク動くようになったような気もします。
で、この際だから、最初の起動ディスクに最新OSのスノーレパードを入れてみようかと考えています。
Macの場合って、最新のOSを入れると、今まで使っていたアプリケーションが上手く動かなくなることがあるんですよね。
なので、最新OSが出たからと言って安易にバージョンアップは出来ないのです。
まぁ、スノーレパードを入れて上手く動かないアプリケーションがあれば、またオプションキーを押しながら、今のOSで立ち上げて使えばいいわけです。
たぶん・・・・。
スノーレパードが使えれば、今のOSよりもっとサクサク動くはずなのです・・。
アプリケーションも対応してるものに関しては64bitで動くとのことだし、使ってないCPUを総動員して計算に割り当てるとも説明に書いてあったし・・・。
それが本当なら相当早くなると見込んでいるのですが・・。
スノーレパードってたしか4000円弱くらいだったので、まぁ試してみますかね。
明日、ヨドバシカメラに買いに行こ~っと。(笑)
Mac使ってる方で、問題が起こった場合の参考になればと思い書いてみましたが、Macを知らない人には何のこっちゃと言う内容でしたね。
すいません。
ハァ~新年早々疲れたよ~。
追記
よくよく考えたら、今スノーレパードを入れるのは不安が残る。
どうせならハードディスクを1.5TBに変えて、そこにスノーレパードを入れた方がいいかも、で、今の320GBはお蔵入りして保存板にしておくほうがいいかも。
今時、320GBは容量が少なくて使い物にならない。(笑)
*Comment
Comment_form