Entries
2010.06/09 [Wed]
アートマ報告
アートマ、無事終了しました。
沢山の方にグッズを買って頂きました。
いつもながら相当疲れるのですが、とても楽しい一日でした。
正直なところ、売り上げ的には過去最低だったんですけどね。(苦笑)
景気が悪いからなのか、飾り付けをいつもと違うレイアウトにしたからなのか・・。
それはともかく意外なこともありました。
賞なんて無縁だと思っていたのですが、なんと3位の賞を頂きました。
全く考えていなかったので、舞台に上がってマイク向けれても全く気のきいたコメントができませんでした。(苦笑)
うーん、情けない・・・。
さて、鹿児島へは余裕を見て、4日の日に上陸しました。
買物もしなきゃいけなかったし。
で、5日はまた知覧特攻平和会館へ行ってきました。

今回は、時間にも余裕があったので、映像を見たり講演を聞いたりもしました。
戦争や特攻のことについて語る気はありません。
でも、心を清める場所として、僕はこれからも何度もここに足を運ぶことでしょう。
鹿児島の夕暮れ時です。

桜島の噴火もおさまってくれてます。
当日もおとなしくしててくれーと願うばかりでした。

さて、アートマが始まりました。
レイアウトはこんな感じです。
荷物が一杯で、自分の居場所がありません。
幸いにも、向こう側のお隣さんが、スペースに余裕があったので、物を取ったりするための出入りはしやすかったです。

絵を描いてる本人は、若い女の子には人気ありませんが、縄文じいさんは男女問わず若い人に大人気です。(笑)

屋久島で販売する時と、島外で販売する時とでは、売れる絵が微妙に違ったりします。
屋久島では売れない絵でも、鹿児島では売れるのです。
島外では、お客さんにとって屋久島は全く関係なく、1枚の絵として見てくれるからだと思います。
自分がいいと思う絵が売れてくれたりするので、とても嬉しかったりするのです。
屋久島では、大半がお土産として買っていくのだと思うので、やっぱり縄文杉や森の絵が圧倒的に売れるんですよね。
午後になってどんどん人が増えていきます。

なんでも3万人以上の人が来られたとのことです。
入場券とか仕切りとか無いので、誰がどうやって数えたのかは不明ですが・・。(笑)

こんな感じの一日でした。
僕以外の殆どの人が、数人での参加であったり、お手伝いさんがいたりするのですが、僕は一人で参加です。
荷物の搬入の時に車の後ろの扉を明けた瞬間、テレビの台として使用するビールケースが落ちて来て、口を強打してしまい、いきなり大出血で負傷した時にはかなり悲しい気分になりました。(苦笑)
まぁ、歯が折れなくて良かったですが・・。
さて、3位になってしまった以上、次回アートマに出る時は、新作無しで参加というのは、ちょっと気が引けてしまいますね。
なんらかの新作を持っていかないと・・。ちょっと気が重い。
でも、何も拘束の無い僕です。
それくらいのプレッシャーはかえっていいのかも。
とりあえず映像作品を充実させていきたいですね。
11月にもアートマあるらしいのですが、さすがに間に合わないな・・。
沢山の方にグッズを買って頂きました。
いつもながら相当疲れるのですが、とても楽しい一日でした。
正直なところ、売り上げ的には過去最低だったんですけどね。(苦笑)
景気が悪いからなのか、飾り付けをいつもと違うレイアウトにしたからなのか・・。
それはともかく意外なこともありました。
賞なんて無縁だと思っていたのですが、なんと3位の賞を頂きました。
全く考えていなかったので、舞台に上がってマイク向けれても全く気のきいたコメントができませんでした。(苦笑)
うーん、情けない・・・。
さて、鹿児島へは余裕を見て、4日の日に上陸しました。
買物もしなきゃいけなかったし。
で、5日はまた知覧特攻平和会館へ行ってきました。

今回は、時間にも余裕があったので、映像を見たり講演を聞いたりもしました。
戦争や特攻のことについて語る気はありません。
でも、心を清める場所として、僕はこれからも何度もここに足を運ぶことでしょう。
鹿児島の夕暮れ時です。

桜島の噴火もおさまってくれてます。
当日もおとなしくしててくれーと願うばかりでした。

さて、アートマが始まりました。
レイアウトはこんな感じです。
荷物が一杯で、自分の居場所がありません。
幸いにも、向こう側のお隣さんが、スペースに余裕があったので、物を取ったりするための出入りはしやすかったです。

絵を描いてる本人は、若い女の子には人気ありませんが、縄文じいさんは男女問わず若い人に大人気です。(笑)

屋久島で販売する時と、島外で販売する時とでは、売れる絵が微妙に違ったりします。
屋久島では売れない絵でも、鹿児島では売れるのです。
島外では、お客さんにとって屋久島は全く関係なく、1枚の絵として見てくれるからだと思います。
自分がいいと思う絵が売れてくれたりするので、とても嬉しかったりするのです。
屋久島では、大半がお土産として買っていくのだと思うので、やっぱり縄文杉や森の絵が圧倒的に売れるんですよね。
午後になってどんどん人が増えていきます。

なんでも3万人以上の人が来られたとのことです。
入場券とか仕切りとか無いので、誰がどうやって数えたのかは不明ですが・・。(笑)

こんな感じの一日でした。
僕以外の殆どの人が、数人での参加であったり、お手伝いさんがいたりするのですが、僕は一人で参加です。
荷物の搬入の時に車の後ろの扉を明けた瞬間、テレビの台として使用するビールケースが落ちて来て、口を強打してしまい、いきなり大出血で負傷した時にはかなり悲しい気分になりました。(苦笑)
まぁ、歯が折れなくて良かったですが・・。
さて、3位になってしまった以上、次回アートマに出る時は、新作無しで参加というのは、ちょっと気が引けてしまいますね。
なんらかの新作を持っていかないと・・。ちょっと気が重い。
でも、何も拘束の無い僕です。
それくらいのプレッシャーはかえっていいのかも。
とりあえず映像作品を充実させていきたいですね。
11月にもアートマあるらしいのですが、さすがに間に合わないな・・。
No title
鹿児島にいれば僕も行って、うえださんと初対面!!って感じだったんですが、その願いはかなわず…orz
次回はなにかしらの形で僕も参加してみたいです!!
NYで撮りためた写真をつかって…笑