fc2ブログ

縄文じいさんの日々、物語

縄文じいさんの活動情報や屋久島と大阪の二重生活日記です。

Entries

錯覚の日々

大阪駅にて





自発的な勉強って、自分を肯定できる1番簡単な方法かもしれません。
結果が出せるかどうかはともかく、毎日少しずつでも前進できていると時間を無駄にはしていないと思えるし、自分が成長できているようにも思える。
そして何より昨日まで出来なかったことが今日は出来るようになるととても充実した気分になれる。
なので毎日勉強するというのは結果だけでなくその過程にも意味を持たせてくれるのだと思う。




大阪駅にて





・・・・というのは錯覚なのかもしれません。
そして僕はその錯覚の世界にどっぷりと浸かって毎日をやり過ごしているわけです。
充実しているように錯覚しているだけ。
意味があるように錯覚しているだけ。
たまに映画やドラマを見て特別な経験を疑似体験して、あたかも自分の人生かのような錯覚をしているだけ・・・なのかもしれません。




大阪駅にて





でもそんなことを思いながらも、やっぱり今出来ることは今やっていることくらいしか無いので、今のままを続けて行くしかありません。

で、何が言いたいのか?
やっぱり何の変哲もない日々を過ごしているなぁ~としみじみ思うわけです。


*Comment

No title 

 現在に視点を据えて過去と未来をみつめる。過去は悔恨で満たされ、未来は不安が出てくる。

 多分その理由は、対称の位置にある言語イメージではないだろうか。悔恨は現在の希望と結果。不安は現在の能力と予測不可能な境遇。占いはこれらをうまくつじつまを合わせている。論理を越える。しかし感覚でもってそれは詭弁と判断する。

 ではどうすればいいのか?まず人間は相反する何かを共有する。アカデミズムとジャーナリズム。ストイシズムとエピュキリアン。これをまとめたり消尽するのは不可能なので、まずは行動することであり比較はしないことだろう。自分と違うものから影響を受けても、それはインスピレーションをもたらしたきっかけに過ぎず、「創造」への階梯にすぎない。
 
 つまりは強欲と思われても、恥辱の塊と言われたとしても、芸術の世界への詭弁と解し、世間から誹謗を受ければ、誰も逃げる。
 崖っぷちに立たされてどうするか?となった時点から、既にその人間は現実を振り返らず「結局は自分が判断せねばならない」という揺るがない結論がでる。


  • posted by Turmachine 
  • URL 
  • 2011.01/20 23:34分 
  • [Edit]

No title 

Turmachineさん、どうもです。
またまた難しい・・・・。(汗)

難しいことは分かりませんが、人と自分を比べると、ほんと辛くなりますね。
で、そう分かっていてもやっぱり自分はこれでいいのか?って時々思ってしまいます。
勉強でも上手く理解できてる時はいいのですが、理解が難しい難問にぶつかると、ついひるんでしまいます。

丁度、夜のテレビ番組で、世界の最果てで暮らす日本人を紹介していましたが、普通の感覚ではとんでもないと思える生活も、自分の信じるものがあるとそれは苦ではなくなるんだなぁと思いました。

人と比べること以上に、自分の信じること、ものが揺らぐことが一番の凹んでしまう原因なのかなぁと今思いました。(笑)

  • posted by masanobu-u 
  • URL 
  • 2011.01/21 00:25分 
  • [Edit]

No title 

返答ありがとうございました。
私はうえださんの今でいいと思うんです。不安は僕にはたくさんあって、押しつぶされそうになります。でも作品を発表されて、それが多くの人に賛美されるということは、それでいいのと思います。

 自分の作品が認められる。僕は絵心がわからないけれど、完成して人に見せることほど「崖っぷち」ではないでしょうか。もしそれが、それほどでもないというのなら、私は達観していることになり、また自分の表現力が違う方向にいくことが可能だと思うのです。

 だれだって揺らぎます。不安を抱えない人はいない。しかしあなたの作品をみている写真を拝見したときに、人々に楽しみを与えている。
  それでいいし。
  それが礎であるし。
  そこから何かを見つける。

 屋久島の穏やかさと大阪の賑やかさが両輪で稼働しているのは、多分美術界でも稀有な存在です。

 まあボチボチといきましょう。
  • posted by Turmachine 
  • URL 
  • 2011.01/21 00:48分 
  • [Edit]

No title 

Turmachineさん、励ましのお言葉ありがとうございます。
人の為と書いて偽り、いつわりと読みますが、それでも喜んでもらえたり、何かを感じてもらえて、それをまた僕に聞かせてもらえるなら断然僕の中から創作意欲が湧いて来るんですよね。
上に書いた信じることが揺らいで弱くなってしまうことは、こうやって人との交流で補うことができるのかもしれませんね。
多分、僕がこうやってせっせとブログを綴るのは弱さの現れであるかもしれませんが、でも、上手く機能してくれればパワーを生み出す場となるんだろうなぁと思います。(笑)

強さだけを口にするのではなくて、弱さを口にすることによって人が安心するってこともありますよね。
自分だけが不安なんじゃないと思うと、少しホッとしますね。(笑)

  • posted by masanobu-u 
  • URL 
  • 2011.01/21 01:32分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント投稿不可です。

Menu

スポンサードリンク

プロフィール

うえだまさのぶ

Author:うえだまさのぶ
肩書き『空想を売る人』こと、ウエダマサノブの創作日記です。
屋久島と大阪を行ったり来たりの二重生活です。
今は、大阪に滞在していることの方が多いです。
かつては、縄文杉を擬人化した『縄文じいさん』が代表作でしたが、今は、自由に空想した世界を3DCG、デジタルペイントで表現しています。
東京、名古屋、大阪等のアート系イベントにも参加しています。
是非、遊びに来て下さい。
(^_^)

うえだまさのぶのサイト

Masanobu Ueda | バナーを作成


屋久島アートのアトリエ縄文じいさん

縄文じいさんグッズ販売

屋久島アクセス情報

keiアニメーション動画サイト

縄文じいさんの著作権フリーBGM素材(オルゴール、ピアノ、ハープ)

YouTubeうえだまさのぶチャンネル

山澄星夜 発表会用ピアノ曲集の楽譜販売

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

管理人へのメール

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR