Entries
2011.12/02 [Fri]
詐欺的商法じゃないか?エプソン。
明日からクリエーターズマーケット。
イベントのことに集中したいのに、別の不安材料が浮上してきました。
エプソンから、製造中止になった製品は、製造中止から5年で修理の受付も終了するというメールが届いたのです。
そこで、自分では交換できない消耗品の廃インク吸収パッドの交換もしてもらえないのかメールで聞いてみたのです。
そしたらメールの返信があったのですが、やはり部品の保管自体をやらないので、パッドの交換もできなくなるとのことです。
ガーンです。
というかそんなの詐欺ですよ。
製造中止間際に新品を買って、尚且つ使用頻度の高い人は、最悪プリンター寿命が5年ということです。
たとえ絶好調で壊れていなくてもですよ。
ひどいと思いませんか?
自分で交換できる構造なら、部品の買いだめもできますが、自分では交換できる構造ではないのですよ。
まぁ、自分で交換する方法も聞いてみるか・・・。
ああ、3台も持ってるのに。
ちょっと消費者センターとかに相談してみるか・・・。
エプソンは年間数十万円もインク代を使うユーザーを切り捨てるというのか・・・。
新型のPX-G5300は使い物にならなくて手放したところなので、PX-G5000が使えなくなったらエプソンとはおさらばです。
プリンターが使えなくなるなって、死活問題です。
さようなら、エプソン。
イベントのことに集中したいのに、別の不安材料が浮上してきました。
エプソンから、製造中止になった製品は、製造中止から5年で修理の受付も終了するというメールが届いたのです。
そこで、自分では交換できない消耗品の廃インク吸収パッドの交換もしてもらえないのかメールで聞いてみたのです。
そしたらメールの返信があったのですが、やはり部品の保管自体をやらないので、パッドの交換もできなくなるとのことです。
ガーンです。
というかそんなの詐欺ですよ。
製造中止間際に新品を買って、尚且つ使用頻度の高い人は、最悪プリンター寿命が5年ということです。
たとえ絶好調で壊れていなくてもですよ。
ひどいと思いませんか?
自分で交換できる構造なら、部品の買いだめもできますが、自分では交換できる構造ではないのですよ。
まぁ、自分で交換する方法も聞いてみるか・・・。
ああ、3台も持ってるのに。
ちょっと消費者センターとかに相談してみるか・・・。
エプソンは年間数十万円もインク代を使うユーザーを切り捨てるというのか・・・。
新型のPX-G5300は使い物にならなくて手放したところなので、PX-G5000が使えなくなったらエプソンとはおさらばです。
プリンターが使えなくなるなって、死活問題です。
さようなら、エプソン。
*Comment
Comment_form