Entries
2011.12/05 [Mon]
クリマ終了
クリエーターズマーケットが終了しました。
今回は良いことも悪いことも多々ありました。
何と言っても、初日は風邪気味が悪化してとにかくしんどかったのです。
一時、椅子から立ち上げれないくらい。
かろうじてその夜、短い時間ではありましたがぐっすり眠れたので二日目はかなり楽になりました。
二日目があの体調で、一人で片付けなんてことを想像するとゾッとしますね。
もう若くないので、イベントに一人で参加というのはホントきついなぁと思った今回のイベントでした。
それに売り上げもイマイチだったんですよねぇ。
最後の最後にパタパタと売れてくれたので、前回の半分くらい(一応、少しは黒字)はあったのですが、労力のことを考えると次回参加はちょっと考えてしまいます。
イベント参加自体は楽しいし、やるからにはちゃんとしたセットを組んでやりたいし・・。
今回、ご近所さんのセットを見ると、もっと手を加えたいくらいに思いました。
そう、今回、壁をコの字にして一つの部屋を作ってしまうくらいの構造を考えたのですが、一人で組み立てるのが大変なので断念した構造をご近所さんがやっていて、すごくいい雰囲気をかもし出していたんです。
参考になりました。
今回はブースの位置関係で、壁の裏面が使えなかったので、飾り付けがゴタゴタ、床に物を乱雑に置く形になってしまいました。
もっとすっきりさせたいですね。

イベントの初日は、雨だったせいか常連の参加者もお客さんは少なかった・・、売り上げも半分以下だと言っていました。

ブルーレイ作品集が完成していたら、間違いなく次回も参加したいと思うでしょうけど、完成していなかったらちょっと考えてしまいますね。

今回は大変だったことも多々ありましたが、楽しいこともありました。
先日、屋久島の文化村センターで個展をされた磯野宏夫さんが、名古屋在住ということもありまして奥さん、娘さん、お孫さんと一緒に遊びに来てくれました。
屋久島での個展風景
磯野さんのサイト
実はつい先日、静岡からの帰りも磯野さんの自宅に泊めて頂いたばかりだったんですよね。
僕が版画で持っている『ピースフル』という絵の原画も見せて頂きました。(笑)
僕は全くテレビゲームをやらないし所有したことも無いので知らなかったのですが、磯野さんを紹介するにあたっては世間では『聖剣伝説』と言った方が分かりやすいかもしれません。
僕はゲームでは見たこと無いですが、最低でも200万人くらいの人は一度は磯野さんの絵を見ているはずです。
クリマは沢山の作家が参加していて、それにかなりレベルの高い人も沢山参加しているので、磯野さんも面白い面白いを連発してすっかり喜んでいました。
明日も来るって言った時は、さすがに僕も笑ってしまいましたが、誘ったかいがあったというものです。
言うまでもなく二日目は磯野さんお一人で来られました。(笑)
とにかく磯野さんは元気なおっちゃんで、あっちこっちでああした方がいいだのこうした方がいいだのと言い回ったみたいです。中には煙たがった人もいたことでしょう。(笑)
まぁ、今回は磯野さんのおかげで、寂しい思いをすることもなく、片付けまで手伝って頂けて帰りはかなり楽でした。
やっぱり、一人と二人では大変さが半分どころか三分の一くらいになりますね。
初日の体調の悪さと売り上げがイマイチだったということを除けば、やっぱり楽しいイベントでした。(笑)
イベントも終わって、今日はぽっかりこころに穴が開いたような気分です。
マラソンを走った後のような脱力感のようでもあるので、自分を労ろうとする至福感のようでもあります。
今日もやることはありますが、ゆっくり休んで明日からどういう段取りでやるべきことをやって行くか・・・今夜もマクドナルドに行って計画を練りたいと思います。(笑)
今回は良いことも悪いことも多々ありました。
何と言っても、初日は風邪気味が悪化してとにかくしんどかったのです。
一時、椅子から立ち上げれないくらい。
かろうじてその夜、短い時間ではありましたがぐっすり眠れたので二日目はかなり楽になりました。
二日目があの体調で、一人で片付けなんてことを想像するとゾッとしますね。
もう若くないので、イベントに一人で参加というのはホントきついなぁと思った今回のイベントでした。
それに売り上げもイマイチだったんですよねぇ。
最後の最後にパタパタと売れてくれたので、前回の半分くらい(一応、少しは黒字)はあったのですが、労力のことを考えると次回参加はちょっと考えてしまいます。
イベント参加自体は楽しいし、やるからにはちゃんとしたセットを組んでやりたいし・・。
今回、ご近所さんのセットを見ると、もっと手を加えたいくらいに思いました。
そう、今回、壁をコの字にして一つの部屋を作ってしまうくらいの構造を考えたのですが、一人で組み立てるのが大変なので断念した構造をご近所さんがやっていて、すごくいい雰囲気をかもし出していたんです。
参考になりました。
今回はブースの位置関係で、壁の裏面が使えなかったので、飾り付けがゴタゴタ、床に物を乱雑に置く形になってしまいました。
もっとすっきりさせたいですね。

イベントの初日は、雨だったせいか常連の参加者もお客さんは少なかった・・、売り上げも半分以下だと言っていました。

ブルーレイ作品集が完成していたら、間違いなく次回も参加したいと思うでしょうけど、完成していなかったらちょっと考えてしまいますね。

今回は大変だったことも多々ありましたが、楽しいこともありました。
先日、屋久島の文化村センターで個展をされた磯野宏夫さんが、名古屋在住ということもありまして奥さん、娘さん、お孫さんと一緒に遊びに来てくれました。
屋久島での個展風景
磯野さんのサイト
実はつい先日、静岡からの帰りも磯野さんの自宅に泊めて頂いたばかりだったんですよね。
僕が版画で持っている『ピースフル』という絵の原画も見せて頂きました。(笑)
僕は全くテレビゲームをやらないし所有したことも無いので知らなかったのですが、磯野さんを紹介するにあたっては世間では『聖剣伝説』と言った方が分かりやすいかもしれません。
僕はゲームでは見たこと無いですが、最低でも200万人くらいの人は一度は磯野さんの絵を見ているはずです。
クリマは沢山の作家が参加していて、それにかなりレベルの高い人も沢山参加しているので、磯野さんも面白い面白いを連発してすっかり喜んでいました。
明日も来るって言った時は、さすがに僕も笑ってしまいましたが、誘ったかいがあったというものです。
言うまでもなく二日目は磯野さんお一人で来られました。(笑)
とにかく磯野さんは元気なおっちゃんで、あっちこっちでああした方がいいだのこうした方がいいだのと言い回ったみたいです。中には煙たがった人もいたことでしょう。(笑)
まぁ、今回は磯野さんのおかげで、寂しい思いをすることもなく、片付けまで手伝って頂けて帰りはかなり楽でした。
やっぱり、一人と二人では大変さが半分どころか三分の一くらいになりますね。
初日の体調の悪さと売り上げがイマイチだったということを除けば、やっぱり楽しいイベントでした。(笑)
イベントも終わって、今日はぽっかりこころに穴が開いたような気分です。
マラソンを走った後のような脱力感のようでもあるので、自分を労ろうとする至福感のようでもあります。
今日もやることはありますが、ゆっくり休んで明日からどういう段取りでやるべきことをやって行くか・・・今夜もマクドナルドに行って計画を練りたいと思います。(笑)
ぜひ次回も
色々と大変なこともおありでしょうが、ぜひ次回も参加してください。お願いします。クリマに行っていろいろ見て、うえださんのブースを見るのではなく、うえださんのブースのためにクリマ行って、時間があったら他もちょっと見てみるって感じで参加しているので、うえださんがいないと・・・。手帳に次回のクリマの日記入したんで、仕事でない限り行きます!だって、うえださんの作品が好きだから。