fc2ブログ

縄文じいさんの日々、物語

縄文じいさんの活動情報や屋久島と大阪の二重生活日記です。

Entries

詐欺的商法じゃないか?エプソン。その2

先日の『詐欺的商法じゃないか?エプソン』の続きです。

プリンター製造終了後、5年で修理受付を終了するという話しです。
自分で交換できる部品なら買いだめもできるのですが、自分で交換できない廃インク吸収パッド(正式名称は知りません。)という消耗品があるのですが、
それは修理に出して交換してもらうしかないのです。それも修理を受け付けないというのです。交換時期が来るとプリンターは動かなくなってしまいます。

僕のように、一年間で20万円以上もインク代がかかるほど大量印刷すると、年に一回は廃インク吸収パッドの交換で修理に出します。多い時は一年に達しないうちに交換時期が来てしまいます。
つまり、修理受付終了=プリンターの寿命と言っても過言ではありません。
そんなことも知らずに、重要な時期に交換時期が来てしまうと死活問題になってしまうので、今年、中古でさらに同じ機種PX-G5000を二台購入したのです。

エプソンにはしつこくメールで食い下がってみましたが、やっぱり修理は受け付けないとのことです。

エプソンの販売ページを見ると、見えにくい場所に、たしかに製造終了後5年で修理受付終了と書かれています。
しかし、自分では交換できない消耗品があるなんて書かれてないですよね。

エフ#12442;ソン



では、キャノンはどうか?
目立つところにデカデカと書かれています。
やはりサポート期間は、製造終了5年で打ち切りのようです。
きっと法律で決められているんでしょうね。



キャノン


でも、その後の対応は違います。
キャノンは、『一部の機種では弊社の判断により、アフターサービスとして同一機種または同程度の仕様製品への本体交換を実施させていただく場合があります。』と書かれています。
これなら納得できますよね。

次はキャノンだな。
新しいモデルが出たら買おう。

エプソンは無責任なので、他の製品を含めて二度とエプソン製品は買わない。
と言いつつも、PX-G5000を延命させるために、同じインクを使っている現役のPX-G930を買わなければいけないかも。

PX-G930も買った直後に新機種なんか出ちゃったりすると、早くも寿命5年と決定してしまうので、そう思うと買う気しないですよね。
さぁ、どうしようかな。

*Comment

NoTitle 

ようこそキヤノンへ。
確かにエプソンのその対応は非情ですよねぇ。
製造終了から5年を経過しても、それまでにストックしてる部品ってメーカーには残ってると思うんですけどねぇ。
その部品が底を付いたら修理も出来なくなるのはまぁ納得しなくてはいけないのかな、、、
その辺のサポートもしっかりしてるキヤノンがやはり良いかと。
キヤノンは今でこそカメラメーカーなイメージですが、本来は事務機器メーカーえしたからその辺のサポートも充実してるんではないでしょうか。
  • posted by タッキー 
  • URL 
  • 2011.12/09 02:24分 
  • [Edit]

NoTitle 

タッキーさん、こんばんは。
ほんと非情です。
消耗品の交換すらしないのであれば、新型機を超格安にするとかしてほしいもんです。
プリンターなんて、インクで儲けてるようなもんだと思うから、ユーザーをつなぎ止めてインクを購入し続けてくれる方がメーカーとしてもメリットがあると思うんですけどね。
まぁ、一般の人はそんなに沢山プリントしないのかな?
とにかくエプソンの対応はありえないです。
ちなみに、キャノンの顔料系って、鮮やかな濃いブルーって出ますか?
偏光フィルターを使って、快晴の空を真っ青に撮影したような色です。
インクはCMYKの他にグリーンとか使ってるんでしたっけ?
  • posted by うえだまさのぶ 
  • URL 
  • 2011.12/09 03:19分 
  • [Edit]

NoTitle 

僕は染料インクなんで、顔料はよくわからないですね。
ちなみに僕のはBK.C.M.Y.PC.PM.BK(顔料)の7色ですが、シアン系がCとPCの2色なんで特に不満を感じはしませんね。
  • posted by  
  • URL 
  • 2011.12/09 03:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

なるほど。
参考になりました。
ありがとうございます。
エプソンから新型が出てるのですが、キャノンの新型を待ちたいと思います。(笑)
  • posted by うえだまさのぶ 
  • URL 
  • 2011.12/09 09:39分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント投稿不可です。

Menu

スポンサードリンク

プロフィール

うえだまさのぶ

Author:うえだまさのぶ
肩書き『空想を売る人』こと、ウエダマサノブの創作日記です。
屋久島と大阪を行ったり来たりの二重生活です。
今は、大阪に滞在していることの方が多いです。
かつては、縄文杉を擬人化した『縄文じいさん』が代表作でしたが、今は、自由に空想した世界を3DCG、デジタルペイントで表現しています。
東京、名古屋、大阪等のアート系イベントにも参加しています。
是非、遊びに来て下さい。
(^_^)

うえだまさのぶのサイト

Masanobu Ueda | バナーを作成


屋久島アートのアトリエ縄文じいさん

縄文じいさんグッズ販売

屋久島アクセス情報

keiアニメーション動画サイト

縄文じいさんの著作権フリーBGM素材(オルゴール、ピアノ、ハープ)

YouTubeうえだまさのぶチャンネル

山澄星夜 発表会用ピアノ曲集の楽譜販売

スポンサードリンク

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

管理人へのメール

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR