Entries
2013.09/01 [Sun]
大阪アート&ハンドメイドバザールのレイアウト検討
大阪アート&ハンドメイドバザールのブースの確認をしました。
どうやら、神戸アート&ハンドメイドバザールの時と全く同じ壁付きブースで、隣りのブースとも同じような位置関係のようです。

壁付きではありますが、この壁は実に使い勝手が悪いのです。
画鋲は使ってもいいのですが、釘を使ってはいけないのです。
針の長い画鋲を差し込むには、指が痛くなるくらい強い力が必要なので、かなり苦労します。
上端に大きなフックを引っかけるという手もありますが、フックが後ろのブースに出てしまうので、それも気を遣うし、後ろのブースにダメって言われたら、そのレイアウトはできなくなります。
なので、今回はこの壁は全く使わない方向でレイアウトを考えているところです。
ならば、最初から壁無しブースを選択すればいいじゃないか?って話ですが、そうもいかないのです。
神戸の時もそうでしたが、壁無しブースでは高さ150cmまでという制限があるのです。
普段使っている180cmの板は使えません。
壁付きブースは210cmまでは大丈夫なのです。
さて、どうやってレイアウトしますかね。
いつものセットを運んだ方がまとまるような気がしてきたな。
そうすると・・・・50インチテレビは置けないか・・・。
いや、50インチテレビと原画を並べたら、それだけですでに壁のようなもんか・・。
テレビと原画の前にテーブルを置いて、もう一面の方が、ラティスを立てて、額付き複製画をぶら下げる・・。
そんなもんでいいか・・。
どうやら、神戸アート&ハンドメイドバザールの時と全く同じ壁付きブースで、隣りのブースとも同じような位置関係のようです。

壁付きではありますが、この壁は実に使い勝手が悪いのです。
画鋲は使ってもいいのですが、釘を使ってはいけないのです。
針の長い画鋲を差し込むには、指が痛くなるくらい強い力が必要なので、かなり苦労します。
上端に大きなフックを引っかけるという手もありますが、フックが後ろのブースに出てしまうので、それも気を遣うし、後ろのブースにダメって言われたら、そのレイアウトはできなくなります。
なので、今回はこの壁は全く使わない方向でレイアウトを考えているところです。
ならば、最初から壁無しブースを選択すればいいじゃないか?って話ですが、そうもいかないのです。
神戸の時もそうでしたが、壁無しブースでは高さ150cmまでという制限があるのです。
普段使っている180cmの板は使えません。
壁付きブースは210cmまでは大丈夫なのです。
さて、どうやってレイアウトしますかね。
いつものセットを運んだ方がまとまるような気がしてきたな。
そうすると・・・・50インチテレビは置けないか・・・。
いや、50インチテレビと原画を並べたら、それだけですでに壁のようなもんか・・。
テレビと原画の前にテーブルを置いて、もう一面の方が、ラティスを立てて、額付き複製画をぶら下げる・・。
そんなもんでいいか・・。
*Comment
Comment_form